坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

ハンドボール部が北信新人大会に出場しました

10月10日(金)、千曲市のことぶきアリーナで開催された、令和2年度北信高等学校新人大会に本校男子ハンドボール部が出場しました。今年は、コロナ禍のため、インターハイが中止となり、新しいチームとなって初めての公式戦となりました。また、感染拡大防止のため、無観客での開催となりましたが、持てる力をいっぱいに発揮して最後まで諦めずはつらつとしたプレーを見せてくれていました。このあとの県大会での活躍も期待したいと思います。

防災訓練が行われました

本日(10月6日(火))、6時間目の最後の時間を使って、地震発生後、しばらくして火災が発生するという想定のもと、防災訓練を実施しました。生徒の皆さんは、授業の教室から教科担当の先生に誘導されて、スムーズに避難を完了することができました。特に、避難時にほとんどの生徒がマスクをして避難できたことは、とても素晴らしいことであったと思います。避難の後、避難所等ではどうしても密になりやすくなります。マスクを常に携行していることは、このようなときに感染リスクを下げることに繋がります。日頃から心がけてください。
避難完了後は、係の先生より、クイズ形式で防災知識について学びました。皆さんお疲れ様でした。

稲刈り実習に取り組みました

10月2日(金)、3年の選択生物を受講している生徒の皆さんが、本校近くの田んぼに行って稲刈りの体験実習を行いました。この学習は、今年で3年目を迎える取り組みで、本校同窓生の鈴木様の田んぼをお借りして、稲作の具体を体験的に学ばせていただいているものです。今年は、新型コロナウィルスの感染拡大のため、田植えの実習は行えませんでしたが、稲刈りについては、感染防止に留意して実施しました。秋晴れの爽やかな天候の中、約1時間半ほど汗を流しました。今後、収穫したお米を使って、収穫祭を計画しているとのことです。

さかきオンラインモノづくり展視聴

過日(10月2日(金))、全校生徒が放課後の時間を使って、「さかきオンラインモノづくり展」の企業紹介コーナーをWebを通して視聴しました。今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、インターンシップや企業見学会などが中止を余儀なくされている中、オンラインを活用した情報収集に力を入れています。生徒の皆さんは、このよう機会を通して得た情報をもとに、今後、「坂城学」において、それぞれの学年のテーマに沿って探求的に学習を進めていく予定です。

葛尾祭2日目

葛尾祭2日目、あいにくの雨天となってしまいましたが、体育館を使って「体育祭」「仮装コンテスト」「ビンゴ大会」と、順調に日程をこなすことができました。
体育祭と仮装コンテストについては、1日目と同様に、3密を避けるために、リモートで各HR教室で観覧できるようにしました。
色々と制限のある中でしたが、生徒の皆さんはそれぞれに工夫をこらして文化祭を盛り上げようと一生懸命頑張っていただきました。
生徒一人ひとりの持つ個性が、このような場を通して開花し、更にその後の学校生活へ向けての原動力となってもらえたらと願っています。
生徒の皆さん、そして、先生方2日間お疲れ様でした。

葛尾祭1日目の様子

本日(9月24日(木))から2日間の日程で、延期になっていた本校の文化祭(葛尾祭)が行われます。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、校内祭のみとし、発表も3密を避けるため、動画などを活用して行うこととしました。さらに、会場内での密集も避けるために、校内祭や体育祭の様子はリモートでHR教室へライブ配信することとしています。
 第1日目は、本校恒例のステンドグラスコンテストと、各クラスの発表が行われました。休憩を挟んで後半は、軽音部と吹奏楽部によるクラブ発表と1年生有志によるジャグリングのパフォーマンスがありました。
 短い準備期間と、コロナ禍の中、思い通りに準備が進まないのではないかとの懸念は、生徒の皆さんの発表を見させていただいて、払拭されました。それぞれに、努力の過程がにじみ出ている、工夫をこらした発表(作品)ばかりで、時間の立つのも忘れて見入ってしまいました。
明日は体育祭があります、体調を整えて臨んでほしいと思います。

「坂城学」学習の様子3

昨日(9月17日)に行われた、坂城学の学習の様子を紹介します。
1年生は、前回から始まったプレゼンテーション用のデザインについて学びました。前回学んだ配色やレイアウトなどの留意点をもとに、具体的なテーマに沿ったプレゼンテーション用のコンテンツをそれぞれに工夫して作成し、グループ間で共有し合いました。
2年生は、Webデサインについての学習を、前回に引き続いて、学習アプリを使って個別のペースで学習を進めました。目標とするWebコンテンツの完成を目指して、HTMLのタグを入力していきますが、わからないところは友達と相談しあいながら、和気あいあいと学習が進んでいました。
今後は、これらの学習の成果を基礎に、具体的な企業研究に入っていきます。

バスケットボール部が北信大会に出場しました

去る9月4日(金)から長野運動公園総合体育館等を会場に行われた北信高等学校バスケットボール選手権大会に本校男子バスケットボール部が出場しました。
コロナ禍の中、感染対策に注意がはらわれ、健康チェックを行った関係者のみに制限された中でしたが、選手の皆さんははつらつと一つ一つのプレーに集中し全力で力を出し切っていました。本校は、一進一退の展開の中、最後に集中力を発揮して見事に1回戦を突破しました。
バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした、また、次の目標に向けて、今回見つかった課題克服のために努力を続けていってください。

「坂城学」の学習の様子2

本日(9月3日(木))は、昨週に引き続き、午後の2時間を使って、各学年で「坂城学」の学習が行われました。
3年生は、来週から始まる就職、進学試験に向けての面接練習の準備として、ビデオ教材を使っての学習に臨みました。面接という、公的な空間で、「自分をより良く見せるためにはどこに注意するべきか」と言うようなことは、意識的に考えないとわかりません。今日の学習をきっかけに、自分の姿を客観的に見直す視点を持てるようになってください。
2年生は、今日から、今回の学習のゴールである提案型の発表をするための基礎となるスキルとして、Webページを自分の力で作成できるようになることを目標としたプログラミング学習が始まりました。オンライン教材を使って、これからしばらくの間、坂城学の時間を使って取り組みます。今日は、時々画面が固まってしばらく動かなくなるなど、ストレスのたまる状況もありましたが、友達と助け合いながら、学習を進めていました。このように、学習内容の習得だけでなく、与えられた環境で最善を尽くそうとする姿勢は、とても尊いものです。これからも、続けていってほしいと思います。
1年生は、先週のキックオフに続いて、今日から「坂城町の企業を題材とした企業研究」をするための学習が始まりました。1年生は、ゴールとしての発表をプレゼンテーションの形式で行うことを目指しています。そこで、今回は、他者を引きつける有効なプレゼンテーションををするための、デザインの基礎について学びました。リモートでつながった講師の方の指示のもと、課題に取り組み、その結果についてグループで、自分の工夫した点などを発表し共有するというワークをしながら、デザインの考え方の基礎を習得していきました。それぞれのグループで、ただ、課題に取り組むだけでなく、周りの友達に、自分の考えたことを伝えることで、コミュニケーションのあり方についても自然と学べたのではないでしょうか。これからも、相手の話をきちんと受け止め、自分の思いも率直に伝えることのできる関係性を維持発展させていっていただきたいと思います。

ねずみ大根の種まきをしました

本日(8月28日(金))、3年生の選択生物をとっている生徒が、地元の方のご厚意でお借りしている学校近くの畑で、ねずみ大根の種まきを行いました。
播種にあたっては、坂城町商工農林課の方にお出でいただきご指導いただきました。生徒たちは、前日の授業で畝立てした畑に、丁寧に穴を開け、種をまいていました。
最後に、実際の農家で使われているテープシーダーを使った種まきも体験し、農作業の省力化の知恵の一端に触れることができました。
今後、約2ヶ月ほどで収穫ができるようになるとのことです。草取りなど手入れをして、昨年以上の収穫を目指しましょう。

坂城学の学習の様子

昨日(8月27日)は、午後の2時間を使って、各学年で、総合的な探求の時間「坂城学」の学習が行われました。
3年生は、間近に迫ってきている、就職や進学のための試験への対策として、外部から講師の方をお招きして、一人ひとり面接の練習を行いました。
2年生は、本年度の探求的な学びのテーマである、分野別の企業研究のために、リモートでつないだ講師の方の指導のもと「企業課題解決のための事前情報収集演習」を各分野別に、グループに分かれて行いました。
1年生は、これから事前学習がスタートする、坂城町事業所研究のための、キックオフプログラムに参加、これからの学習で何を学んでいくのかについて理解を深めました。
本校では、このように2学期に入り、それぞれの生徒のキャリア形成のための学習プログラムを計画的に実施していきます。

2学期始業式が行われました

昨日(7月20日)、2学期始業式が行われ、2学期がスタートしました。今年度は、新型コロナの感染拡大に伴う休校措置等があったため、夏休みも本来よりも短縮されました。8月に入り、連日猛暑が続いていますが、ほとんどの生徒のみなさんが元気な姿を見せてくれ、安心しました。始業式は、感染防止のためにリモートでの実施となりました。2学期に行われる予定の様々な行事についての確認と、そこに向けての心構えについて確認させていただきました。
コロナ禍の中、マスクの着用や手洗い、健康チェックを全員でしっかりと行い、安心・安全な学校生活を送っていただけるよう、学校全体で取り組んでいきたいと思っています。

1学期終業式を行いました

本日(7月31日(金))、1学期終業式を行いました。8月からは夏休みとなります。
コロナウイルス感染拡大防止のために、今回を含め、全校での集会は、当分の間、リモートで行うことになりそうです。
生徒の皆さんには、1学期中にできたこと、できなかったことを振り返っていただくとともに、2学期に向けて夏休み中にどんな準備をすることができるかをいつも頭において、充実した休みにしてほしいとお願いしました。
2学期の始業式は、8月20日(木)です。全員が元気に再会できることを祈念しています。

3年選択造形基礎の授業の様子

本日(7月20日(月))より、3学年の選択授業で「造形基礎」を選択しているみなさんが、「岡学園トータルデザインアカデミー」のイラストデザインコースの先生に手ほどきを受けて、「坂城高校のイメージアップ」を目標に、学校HPやパンフレットなどで利用できる、坂城高校版「ねずこん」のキャラクターデザインを創作する取り組みを始めました。
昨年度より、パンフレットなどに登場している、坂城高校版ねずこんですが、更にいろいろなバージョンが増えていくとのことです。生徒の皆さんのアイデアに期待したいと思います。

学習アプリ「すらら」保護者向けセミナーが行われました

昨日の夜、本校会議室会場に、授業等でAI活用型学習アプリ「すらら」を利用している1、2年生の保護者の皆さまを対象とした、家庭でも取り組める生徒さんの学習支援をテーマとしたセミナーがオンラインで行われました。
この企画は、本校で取り組んでいるPCを活用した個別最適化学習の具体的な内容について、保護者の皆様にも知っていただくとともに、同アプリの機能として搭載されている、保護者閲覧機能の活用方法について知っていただき、ご家庭での生徒さんとのコミュニケーションツールとしてご活用いただくことを目的に行いました。
セミナーでは、講師として臨床心理士の先生にも参加いただき、思春期真っ只中の青年の心理的な特徴などについてお話いただき、コミュニケーションのコツなどについて教えていただきました。
今回のセミナーの内容は、「すらら」様のご厚意で、後日動画として視聴可能になる予定ですので、見逃された方は、ぜひそちらをご覧いただければと思います。
同様の企画は、今後も随時開催する予定ですので、スマホなどからぜひご参加いただければと思います。

七夕に願いを込めました

本日、生徒昇降口に、図書委員会のみなさんが中心となって、七夕飾りが設置されました。「コロナ禍により1学期はほとんど生徒会活動ができなかった。学期の最後に、コロナの収束と、2学期以降の学校生活が充実したものになることを願って、生徒全員が参加して七夕飾りを実施したい」との思いを持って、7月のはじめから準備をして、本日お披露目となったものです。朝、登校してくる生徒が、華やかな飾り付けに思わず立ち止まったり、自分の書いた短冊を探したりする姿が見られました。
コロナの中、学校生活に様々な制約がありますが、このようにできることを見つけて、皆で協力して取り組む姿があることを、坂城高校の一員として誇りに思います。

坂城学の学習の様子

昨日(7月9日(木))、午後の2時間を利用して、「坂城学」の学習が、全学年でそれぞれ行われました。今年度から、本校では「総合的な探求の時間」のために、隔週で木曜日に2時間連続の「坂城学」の時間を設定しています。LHRは毎週火曜日の6時限目に設定してあるので、この2時間は、探求学習に集中して取り組めるようになります。
この日は、1年生が「働き方や収入についての仮想体験ワークショップ」、2年生が「インターンシップに向けてのスターアッププログラム」、そして、3年生は、「職業レディネステスト」とそれぞれのテーマに沿って取り組みました。
新型コロナウィルス対策で、分散しての実施や講師の方はオンラインで参加いただくなど、感染予防に気をつけながら実施しました。
今後も、感染対策をしっかりと心がけながら、学習の質を維持できるようにしていきたいと思います。

性被害防止講演会が行われました

本日、6時間目の時間を使って、1年生が「性被害防止講演会」を実施しました。これは、県警のスクールサポーターの方に来校いただき、1年生を対象に、スマートフォンの利用に関わる様々なトラブルの中で、特に性被害に関係する部分を取り上げて集中的にお話しいただいているものです。本校は、一人1台パソコンを活用して、授業や家庭学習に活用しています。ネットを有効に活用するためには、ネットに関わるトラブルなどについて、今世の中で起こっていることをきちんと理解することと、対処のための正しい知識を身につけることが大切です。1年生の皆さんは、本日の講演会のきっかけに、今現在の自分とスマートフォンやインターネットとの関わり方について、もう一度見直してみてほしいと思います。

生徒総会が行われました

昨日(6月25日(木))6時限目の時間を使って、今年度の生徒会活動の方針と、予算案について審議する生徒総会が行われました。
今年度は、コロナウイルスの感染拡大防止のために、体育館に全校生徒が集合する形式は取らず、オンラインで各教室と生徒会役員の間をつなぎ実施しました。
今年度は、コロナ禍の影響で生徒会行事も縮小が余儀なくされていますが、今回のオンラインのように、いろいろな工夫をして、活動をしていってほしいと願っています。
ちなみに、総会に上程された議案はすべて、賛成多数のもと可決されました。
生徒会役員の皆さん顧問の先生方、準備、運営、お疲れ様でした。

学校再開初日です

5月下旬の準備登校を経て、本日(6月1日(月))より、予定通り学校を再開することができました。約2ヶ月ぶりに1年から3年までの生徒のみなさんが登校し、学校としての活気が戻ってきたようにも思います。ただ、マスクの着用や3密を避ける、手洗いをするなど、すべてのみなさんが気をつけなければならないことは変わっていません。
今週は半日授業ですが、午後から部活動を開始したところもあり、グラウンドをランニングする生徒の姿も見られました。
それぞれが「新しい生活様式」を意識して、学校生活を送ることで、坂城高校に普通の日常が取り戻せるよう、皆で協力していきましょう。

本日から分散登校が始まりました

先週、各学年1日づつ登校していただき、HRを中心にこれからの学習のことや、課題の提出のことなど説明させていただきました。今週は、いよいよ各教科ごと、短時間ですが授業を行い、今後の学習の進め方や評価の仕方などについて、説明をさせていただくことになります。休校期間中、Webで配信された課題など、どのように、いつまでに提出するのかなど、しっかりと確認して取り組むようにしてください。
また、登校は始まりましたが、まだまだコロナウイルスの感染の危険性はなくなっていません。3密を避ける、マスクをする、手洗いの励行、マイボトルによる水分補給など、学校全体で意識していきたいと思います。

準備登校が始まりました

四月当初の登校日からほぼ40日が経過しました。本日から本校も学校再開へ向けての準備登校が始まりました。今日は、午前中、1年生の皆さんが登校し、休校期間中に配信された各教科の課題の進捗状況の確認や、今度の予定についての説明を各担任の先生から受けました。欠席者もほとんどなく皆さんの元気な姿を見ることができてとても安心しました。
3密を避けるために、通常のHR教室ではなく広く使える特別教室を使ってのLHRを行いました。今後は、個別面談と学習の個別指導をを行い、来週から始まる分散登校に備えていきます。
コロナウイルスの感染対策はまだまだ気を緩めることはできませんが、それぞれの生徒が意識をもって気を付けていただくことで、学校の本格的な再開につなげていきたいと願っています。

入学式が行われました

昨日(4月7日(火))、本年度入学式が挙行されました。
今年は、コロナウイルス感染症への対策のため、座席を間隔を広くとって配置したり、マスクを着用していただいたり、一人ひとりの呼名を省略させていただくなど、例年とは異なる対応となりましたが、坂城高校の新しい仲間として、新入生の皆さんをお迎えすることができ、とてもうれしく思います。
今後も、しばらくはコロナウイルス対策等で、不便な面が出てくると思いますが、一日も早く学校に馴染んでいただき、有意義な高校生活を送っていってほしいと願っています。

1学期始業式が行われました

本日(4月6日(月))、新型コロナウイルスのため3月初めから、休校していた本校も、令和2年度の学校生活をスタートさせる始業式と新任の先生方をお迎えする着任式を行いました。
体育館をいっぱいに使って、一人ひとりの間隔を十分にとって、感染予防の対策をとるとともに、これからの学校生活においても、生徒一人ひとりが感染予防を意識して学校生活の臨んでいただくことをお願いしました。
明日、7日は新しく新入生を迎える入学式が行われます。
生徒の皆さんが、本校において安心安全な環境で、有意義な学校生活を送っていただくよう、生徒、職員が一致協力してこの困難な状況を乗り切って行っていただきたいと願っています。

令和元年度卒業証書授与式が行われました

本日、令和元年度卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルスの感染防止のため、規模を縮小し、実施しました。本校は、3月3日には、予餞会(3年生を送る会)も予定していましたが、中止となってしまったため、その折に公開されるはずであったビデオメッセージも見てもらうことを考え、また、短時間で行事全体をおさめる必要もあったことから、各HR教室ごとに分かれて、校内放送を利用して、式を執り行う形式を取りました。
従来の厳かな雰囲気での卒業式とはなりませんでしたが、先生方が飾り付けた教室の中で、担任の先生に一人ひとり呼名されて、卒業証書を受け取り、クラスの仲間に向かって感謝の言葉を述べるという、非常にアットホームな雰囲気に包まれたひとときを過ごすことができました。
4月からは、それぞれの進路に向かって羽ばたいていく72名の卒業生の皆さんの御多幸を心よりお祈りします。

バスケットボール部が更埴新人戦に出場しました

去る、2月8日(土)、9日(日)、千曲市のことぶきアリーナで開催された第42回更埴地区高校新人バスケットボール大会に本校男子バスケットボール部が出場しました。
1回戦で長野南高校と対戦し、抜きつ抜かれつのシーソーゲームを展開し、最後まで目の離せない激闘を演じました、最後は、僅差で及びませんでしたが、終了の合図が響き渡るまで、オールコートで食らいついていく姿に、応援にかけつけた皆さんからも惜しみない拍手が送られていました。
今回の試合を教訓に、春に向けて、さらなるチーム力の向上を期待したいと思います。
選手の皆さん、応援の保護者の皆さんお疲れ様でした。

ハンドボール部が北信越大会に出場しました

1月30日(金)、31日(土)の2日間の日程で、ハンドボールの新人戦北信越大会が、千曲市のことぶきアリーナにて行われ、本校男子ハンドボール部は、各県の優勝チームで競い合う、1位リーグに出場しました。北信越各県の強豪校との対戦でしたが、臆することなく、はつらつとしたプレーを最後まで貫く姿はとても感動的でした。今回の経験を糧に、更にチームとしての完成度を高めるために、日々の活動に活かしていってほしいと願っています。
2日間の奮闘、本当にお疲れ様でした。

インターンシップ発表会が行われました

1月22日(水)、2学年の生徒の皆さんによる、インターンシップ(就業体験)発表会が行われました。
今年度より、会場として「さかきテクノセンター」の大研修室をお借りし、坂城町町長様をはじめとして、お世話になった事業所の関係者の皆様や、同窓会、保護者の皆様など多くのご来賓にお越しいただき見ていただくことができました。また、次年度、インターンシップを実施する予定の、1年生も、先輩の発表を聴きました。
16のグループがそれぞれの分野ごとに分かれて、実習先での経験をもとに、堂々とはっきりとした口調で聴衆に向かって語りかけている姿が印象に残りました。
また、今年度、経済産業省の「未来の教室」実証事業の支援を受けて実施した、1年生の「企業見学」に参加した生徒も、2つのグループが発表し、2年生に負けないしっかりとした内容のある発表を行っていました。
本校では、坂城町を始めとした、地元事業所の皆様のご協力のもと、生徒が事業所に行って、実際の現場で学ぶ学習を長年続けてきています。今後も、生徒が主体的に自らの進路を考える力を育むために、この取り組みを充実させていきたいと考えています。
1・2学年の生徒の皆さんお疲れ様でした。

軽音ロック部が表彰されました

12月25日(水)、長野県千曲警察署より所長さんを始め3名の方々が来校され、本校、軽音ロック部が関われせていただいた「自転車盗難防止キャンペーン」への協力に対する感謝状をいただきました。
本校、軽音・ロック部は過日坂高プレスでも報告したとおり、同キャンペーンのためのキャンペーンソングの作詞・作曲に参加し、11月17日には、ことぶきアリーナにて演奏を披露しました。今回の感謝状は、この一連の活動に対してのものです。
学校外の皆さんと協働して一つのプロジェクトを達成するために取り組む機会を与えていただいた、千曲署の皆様に感謝申し上げるとともに、今後も、このような活動に本校生が積極的に関わることができるようになっていってほしいと願っています。

バスケットボール部が北信濃選抜大会で3位になりました

12月21日(土)、22日(日)、2日間の日程で飯山高校体育館を会場として行われた、第3回北信濃選抜バスケットボール大会に、本校バスケットボール部が出場しました。1日目の予選リーグを2勝1敗の成績で突破し、翌日の決勝トーナメントでは、準決勝で敗れましたが、その後の、3位決定戦で勝ち、3位に食い込みました。
本校のバスケットボール部は部員数が少なく、ほとんどがフル出場の中でしたが、最後まで粘り強く頑張り抜いた末の今回の結果を讃えたいと思います。
そして、来春に向けて、チームとしての完成度をさらに高めていってほしいと願っています。

1学年 企業見学会発表会の様子

12月18日(水)、5,6時限目を使って、1学年の生徒のみなさんが11月から連続して学習に取り組んできた、「坂城町企業研究」の学習のまとめ発表会を行いました。今回の発表では、訪問した企業ごと10のグループが、1学年の教室内にそれぞれ発表用ブースを設け、そこでプレゼンテーションソフトウエアを活用したり、ポスター形式の掲示物を利用したり、それぞれに工夫をこらし、発表をする形式となりました。1セッション6分で9セッションを行い、発表者も交代することで、他の班の発表をお互いに聴講し評価し合いました。
当日は、校外から、見学でお世話になった企業の関係者の方々をはじめ多くの方に来校いただき、生徒の発表の様子を見ていただきました。
生徒の皆さんの、今まで自分たちか学んできた学習の成果を、堂々と懸命に発表する姿に、とても感動しました。
今回の学びを、ぜひ日常の強化の学習に活かしていってほしいと願っています。

ハンドボール県新人戦の結果について

12月14日(土)、15日(日)、2日間の日程で行われた長野県高等学校新人体育大会ハンドボール競技大会にて、本校男子ハンドボール部が、決勝の4校総当たりのリーグ戦を3連勝し、見事優勝を果たしました。県レベルの大会で優勝を果たしたのは7年ぶりの快挙ということです。なお、この大会は全国高等学校ハンドボール選抜大会の県予選も兼ねているので、本校は、来年の1月31日(金)から長野県にて行われる北信越大会に駒を進めることになりました。
選手の皆さん2日間の激闘お疲れ様でした。そして、優勝おめでとうございます。
合わせて、ハンドボール部の活動を支えていただいている、保護者の皆様並びに関係者の皆様に心より感謝申し上げたいと思います。

1学年、事業所見学会事後学習について

12月4日(水)、1学年の生徒の皆さんが過日行われた「坂城町事業所見学会」の事後学習の2回目を行いました。
この日は、学習のサーポートをしていただいている学生メンターの方々が、来校せず、テレビ会議システムを使ってやり取りをして学習を進めました。最初は、このようなやり方が初めてのこともあり、画面の中のメンターの学生さんとグループの生徒の間での意思の疎通がうまく取れず戸惑う場面がたくさんありましたが、この日の学習のゴールを目指して、各グループ内で分担しあい、終盤には、それぞれに懸命に発表用のコンテンツ作成に打ち込む姿がありました。
次回は、いよいよまとめと発表になります。グループごと、しっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。

1学年でAED講習会が行われました

11月28日(木)、1学年の生徒の皆さんが、救急救命講習を行いました。
この学習は、毎年1学年の生徒を対象に保健体育の授業の一環として実施しているものです。当日、千曲市坂城消防署から4名の消防署員の皆さんにお越しいただき、ダミー人形を使っての心肺蘇生法とAEDの扱い方についての講習を、一人ひとり実践しながら身に着ける学習を通して学びました。
映像やテキストを通して学習するだけでなく、実際に行動することで経験的に身に着けることで、いざというときに大切な命を救うために行動できる人になれることを願っています。

11月27(水)の総合的な学習の時間の様子について

11月27日(水)、1学年の生徒が、先週実施した「坂城町事業所見学会」のまとめに向けたグループ学習を行いました。この日は、事業所見学の折に見聞きしたり、質問で得た情報をもとに、各グループごと、企業の特徴を出し合い、今回の学習のゴールである、「企業の未来予想図」を描くための話し合いを進めました。この学習は、あと2週続き、12月18日(水)には、各グループごと話し合った結果を発表する予定になっています。
2学年では、同じ時間に、葛尾会館(同窓会館)に集まって、夏休みに実施したインターンシップのまとめ発表会に向けての学習会を行いました。これまで、先輩が行ってきた発表会の様子を動画で確認したり、今後の進め方についてお話を聞き、1月22日(水)に行われる発表会へ向けて始動しました。
さらに、3学年では、多くの生徒が就職内定や進学先が決まってくる中、卒業後、社会に巣立っていくうえで必要な知識を身に着けていただくことを目的とした社会人講座が行われました。この日は、上田税務署から講師の方をお招きして、「新社会人のための税金講座」を実施しました。
このように、本校では、それぞれの学年で、総合的な学習(探究)に時間を活用したキャリア形成のための学習が行われています。

1学年坂城町事業所見学会が行われました

11月22日(金)、1学年の生徒が「総合的な探求の時間(坂城学)」の学習で、坂城町の事業所見学会に参加しました。
この取り組みは、坂城町のテクノハート坂城協同組合様のご支援のもと、本校1年生のキャリア教育の一環として実施させていただいているものです。
当日は、5コースに分かれ、それぞれ2つの事業所を訪問しました。
今年度は特に、経済産業省の「未来の教室」実証事業により、学習プログラムの提供や事前・事後学習を充実させるための学生メンターの派遣を行っていただき、今回の訪問までにしっかりと学習を積み上げた上での見学となりました。
それぞれの生徒が、事前学習で考えた疑問や質問を携え、事業所の担当者の方からの説明や工場内の施設設備の説明を聞き漏らさないように懸命にメモを録る姿がとても印象に残りました。
見学後は、生徒がそれぞれの質問を行い、事業所方々からお応えいただく質疑応答に機会も設けていただき、充実した見学会になったのではないでしょうか。
お忙しい中、本校の生徒のための見学の機会を与えていただいた事業所の皆様に感謝申し上げたるとともに、今回の見聞をもとに事後学習においてしっかりとしたまとめができることを期待したいと思います。

本校軽音部が自転車盗難防止キャンペーンに参加しました

11月17日(日)、本校の軽音・ロック部の皆さんが、千曲市ことぶきアリーナで行われた信州ブレイブウォーリアーズの試合にあわせて、千曲警察署の皆さんと一緒に作詞作曲した「Lock’n'lock bycicle」という曲のお披露目発表を行いました。この曲は、自転車の盗難防止を呼び掛けるキャンペーンの一環で千曲警察署よりご依頼を受け、本校軽音・ロック部の生徒が、千曲署の皆さんのご指導をいただきながら制作し、この日に向けて練習を重ねてきたものです。
当日は、入場する観客の皆さんへの自転車盗難防止キャンペーンのチラシ配りも行い、「大きな声で一生懸命呼びかけをして、たくさんの人にチラシを受け取っていただいた」と署長さんからもお褒めの言葉をいただきました。
このような、地域に貢献する活動をおこなう坂城高校性がさらに増えることを心より願っています。
軽音・ロック部の皆さんお疲れさまでした。

ねずみ大根の収穫を行いました

11月15日(金)、5,6時間目を使って、3年生の生物選択者(15名)の皆さんが、学校近くの畑をお借りして栽培してきた「ねずみ大根」の収穫を行いました。
当日は、小春日和の穏やかな天候の中、大根の抜き取りから、葉切り、袋詰と分担してテキパキと作業を進め、短時間で作業を完了していました。
今回収穫したねずみ大根は一部生徒たちが持ち帰った他、稲作体験で収穫したお米とともに、収穫祭を行い、調理加工についても学ぶ予定だそうです。
これまで、坂城町商工農林課の方々や農業委員の皆さんのご協力で生徒に貴重な体験の場を与えていただいたことに、改めて感謝申し上げたいと思います。

マラソン大会が行われました

11月8日(金)、本校恒例行事の「マラソン大会」行われました。朝から曇りがちで風もあり、肌寒く感じるお天気でしたが、ランニングをするにはちょうど良かったのではないでしょうか。
男子、女子別々にスタートし、それぞれ所定のコースをそれぞれの目標タイムを目指して走り抜きました。途中、怪我のために1名のみリタイアがありましたが、他は全員無事に予定の時間内にゴールしました。
総合成績は以下の通りです。
1位 1年3組
2位 3年1組
3位 2年1組

1年生の探求学習について1

11月6日(水)、5,6時限目に、今年度の1年生対象の「坂城町企業見学会」に向けた事前学習の1回目が行われました。
今年度本校は、経済産業省の「未来の教室」実証事業のモデル校に指定され、その事業の中で、本校でこれまで取り組んできたキャリア教育を素材に「探求的な学び」に転換する学習プログラムの導入とその効果を実証する取り組みが進められています。
学習プログラムは「マイナビ株式会社」様に提供いただき、学習をより活性化するために「トモノカイ株式会社」様による学生メンターのご支援をいただいています。
この日は、1回目ということで、学生メンターの皆さんと、生徒の顔合わせと自己紹介から始まり、今回の見学会で訪問する事業所の情報についての調べ学習を行いました。
小さなグループに分かれ、学習の目的を明確にして、学生メンターとのやり取りを通して、積極的に学習に取り組む姿が見られました。
次回は、今回の学習をもとに、企業訪問当日明らかにしたい疑問や質問を生徒それぞれがまとめ、訪問への準備を行う予定です。

ハンドボール部新人戦県大会の様子について

11月2日(土)、上田市自然運動公園総合体育館で行われた、ハンドボール新人戦県大会に本校男子ハンドボール部が出場しました。
1回戦で茅野高校に、そして2回戦は上田染谷丘高校と対戦し、順調に勝ち上がりました。
北信大会での反省を活かし、新チームとしての練度も高まってきているのではないかと感じました。
12月14日・15日に、勝ち上がった上位4チームによる、決勝リーグ戦が行われます。今回の試合で更に明らかになった課題を修正して、より高い目標に向かって努力を続けていただくことを期待します。

バスケットボール部が新人戦北信大会に出場しました

10月31日(木) 長野市のホワイトリングにて、北信地区のバスケットボール新人戦が行われ、本校は松代高校と1回戦を戦いました。序盤は互角の展開で、相手のミスを見逃さず得点を重ねる場面もありました。後半、逆転を許しましたが、最後まで自分たちのプレースタイルを貫いて諦めずボールに食らいつく姿は立派でした。新チームとして、今回の試合の反省を活かし成長していって欲しいと願っています。

新役員による生徒総会が行われました

10月30日(水)生徒会新役員による生徒総会が行われました。会長を始めとする新役員の皆さんが、それぞれの担当部署のこれからの目標について発表し、質疑応答が行われました。坂城高校生徒会は、これから新しい役員の体制で1年間活動を進めていきます。これまでの取り組みの成果を基礎においてさらなる飛躍を期待したいと思います。

坂城町文化祭の様子について

10月26日(土)、27日(日)の2日間、坂城町文化祭が坂城町文化センターを中心に盛大に行われました。本校からは、美術部の皆さんを始めとして、本校で美術や書道を選択している生徒の作品も展示させていただきました。また、同時に行われた坂城男女共同みんなの会様主催の「女と男かがやき川柳」作品展では本校の2年生が坂城町長賞に輝き表彰式が行われました(他に優秀賞に3名の皆さんが選ばれました)。
本校では、このように地元坂城町の皆さんのご協力のもと様々な機会を通して生徒の皆さんの学習の成果を披露する機会を設けるよう努めています。

中学生の体験入学が行われました

本日(10月26日(土))、台風19号の影響で延期となっていた、中学生の体験入学が行われました。
体育館での全体会で、本校の取り組みの概要を説明し、その後、各教室に分かれて、授業を体験していただきました。本校の教育の特徴である、「3Cで行こう」をキャッチフレーズとした取り組みと、校訓の「心を込めて 心を研き 心輝く」に基づく学校の雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです。
また、希望される中学生や保護者の皆さんには、現在、経済産業省の「未来の教室」実証事業で本校1年生が学習している個別学習アプリ「すらら」の体験もしていただきました。これからの未来の教育の一つの形を体験いただけたのではないかと思っています。
本日、参加された中学生の皆さんに、来年の4月再びお会いできることを心より願っています。

薬物被害防止教育の講演会を行いました

10月23日(水)、薬物被害から身を守るための講演会を全校生徒対象に実施しました。長野警察署少年課担当の方から、薬物依存に陥るリスクは、身近なところに潜んでいることや、一度手を付けたら二度と離れられなくなる怖さについて、画像や質問によるやり取りを通して具体的に教えていただきました。本校生の中から一人も被害者を出さないように、生徒、職員が一緒になって考えていかなければならないことであると改めて考えさせられました。

1,3年生が健康教育を受けました

10月21日(月)、2年生の修学旅行の代休の日を利用して、「健康学習」を行いました。
講師として、「りんごっこ保健室キャラバン隊」の4名の先生にご来校いただき、「自分を知ろう 生と性を大切に」というテーマのもと、各学年クラスごと約一時間の学習を行いました。自分の生き方をより良いものとするために、どのように自らの性に向き合っていかなければいけないかを図や表をふんだんに織り交ぜて熱心のお話し合いていただきました。

2学年修学旅行4日目の様子

修学旅行最終日、朝、伊江島で離村式を行い、民泊でお世話になった家庭の皆さんに感謝しながら、一路那覇空港に向かいました。
羽田行きの飛行機に、機体整備のために大きな遅れが発生し、羽田到着は、夕方になってしまいました。このため、生徒が帰宅できたのは、24時近くになってしまいました。生徒、保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
2学年の皆さん本当のお疲れ様でした。




2学年修学旅行3日目

2学年の修学旅行隊は、本日終日伊江島で民泊体験となりました。
伊江島の民家にお世話になり、沖縄の文化や食事、自然を満喫する一日となっているのではないでしょうか。
本校の修学旅行での伊江島民泊体験は今回で12回目となります。集団で行動する団体旅行では味わえない、一人ひとり違う民泊ならではの貴重な体験を積み重ねて欲しいと思います。



1学年宿泊行事2日目の様子

1学年の宿泊行事は2日目を迎えました。
朝から天気の悪化が心配されましたが、斑尾高原は風はあったものの良い天気に恵まれた中、高原のフィールドを使ってのグループワークに挑みました。
昼食後、お世話になった宿舎の皆様や学習に協力いただいた関係者の皆様にお礼をして全員無事学校に帰着しました。
今回の学習を糧に、月曜日からの学校生活をより良いものにしていって欲しいと願っています。
1学年の皆さんお疲れ様でした。