坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

修学旅行隊 予定どおり帰ります

 台風の影響もあり、予定変更もありましたが、飛行機は予定通り出発です。まだ「沖縄にいたい」と寂しそうですが、この経験を次に活かし、社会人になったとき、また沖縄を訪れてほしいです。無事に、長野に帰るまで、気をつけて!
 

一年生宿泊学習終了

    一年生が斑尾高原での宿泊実習を終えて午後帰校しました。昨日は、雨模様となり室内でコミュニケーションゲームなどを体験しました。本日は雨も上がりましたのでら全員でジップラインアドベンチャーを体験してきました。自然豊かな環境の中で、友人と過ごした時間は貴重なものとなったようです。
           

修学旅行隊 伊江島

 台風の接近により、明日以降のフェリーの運航が危ぶまれる中、伊江島での民泊は1泊となってしまいました。しかし、そこで過ごした時間は、かけがえのない時間でした。伊江島の民泊家族に見送られ、伊江島を後にしました。
       伊江島から沖縄本土へ感動の別れ

衆議院選について3年生信毎取材

 10月22日に衆議院選挙が行われます。初めての選挙となる本校の3年生は、授業等で、政治に係る学習をしています。この度、3年の吾妻優希さんが、信濃毎日新聞社の取材を受け、10月20日の朝刊に掲載されました。
 高校生で選挙権を得た素直な気持ちが伺えます。18歳になった全員が、自分を取り巻く社会のことを真剣に考えて、ぜひ投票に行ってほしいと思います。

修学旅行隊 伊江島上陸

 修学旅行隊は、今夜は伊江島で民泊をさせていただきます。ガマ、首里城、美ら海水族館などを見学して、夕方フェリーで無事伊江島にわたりました。受け入れてくれたご家庭の皆さん、よろしくお願いします。
 今夜は、みんな別々です。それぞれが、それぞれの民泊を経験します。毎年、民泊家庭の方々と別れるときに、涙する生徒もいます。第2の故郷になる子もいるようです。
 いい経験をしてきてほしいです。

1年生が宿泊学習に出発しました

 本日から、一泊二日で、斑尾高原へ宿泊学習に出かけました。朝はあいにくの雨でしたが、みんな元気でバスに乗り込みました。
 斑尾では、ジップラインアドベンチャーに挑戦したり、みんなで協力してAEプログラムを体験したり、自然の中で学校とは違った貴重な経験をしてきます。
 天候が心配ですが、元気で行ってらっしゃい。

修学旅行隊 ひめゆりの塔へ

 到着したときの沖縄の天候は、曇りで気温30度でした。
 沖縄に着いて、さっそく、沖縄戦で亡くなったひめゆり学徒の鎮魂のために建立された「ひめゆりの塔」で、戦争の悲惨さを学びました。

  

2年生沖縄修学旅行へ出発

 2年生は、本日、朝6時40分に上田駅に集合し、沖縄に向けて出発しました。上田駅の温泉口で、出発式を行いました。みんな元気で出かけていきました。朝早く寒かったですが、日差しもまぶしくなりました。
 事故などに合わぬよう、緊張感を持って、楽しんできてほしいと思います。そして、沖縄で、戦争の悲惨さなど、たくさん体感してきてほしいです。
 修学旅行隊から、飛行機は30分遅れで、沖縄本土に到着したと連絡がありました。
 気をつけて!!
 
出発式・・・添乗員(近畿日本ツーリスト)のお二人のご挨拶風景

中学生の体験入学を行いました

 本日の午前中、本校の体験入学を行いました。60名ほどの中学3年生が参加してくれました。全体会では、生徒会によるビデオ上映や執行部の生徒がインタビュー形式で本校への思いを語ってくれました。
 その後、いくつかの教科に分かれて、授業を体験してもらいました。
 坂高ナビ(生徒の案内係)も、明るく中学生を誘導してくれました。
 進路選択の参考になったでしょうか。はじめの自分で決める進路選択。不安や悩みもあると思いますが、頑張ってください。
 

埼玉工業大学 学園祭参加

 恒例の埼玉工業大学の学園祭に、本校生徒約20名が参加しました。高大連携の一環で、生徒会の執行部が学園祭でブースを任され、進学希望者の大学見学も兼ねて、希望者を募って実施しているものです。
 生徒会の新役員にとっては、次年度の葛尾祭の参考になったことと思います。また、進学希望者は大学の雰囲気を感じて、進路に向けて気持ちを新たにしたことでしょう。
 毎年、埼玉工大からバスで送り迎えしていただいています。本当にありがとうございました。
     

ハンドボール北信新人戦

 本日、本校を会場に、北信高校新人大会ハンドボール競技会が開催されました。本校は男子チームが出場しました。メンバーが足りない中、今持てる力を最大限に発揮した試合に感動しました。結果は北信3位。11月3日からの県大会に期待が膨らみます。
  

さかきモノづくり展 開催

 本日(10月6日)から、10月8日まで、坂城町テクノセンターで、「2017さかきモノづくり展」が開催されます。坂城町の企業や産学官で連携した大学などが出店し、普段触れることのない各企業の製品や、大学の研究などを身近に見て、体感することができます。3年に1度のイベントです。本校からも、生徒会作成の山車と活動報告を出店しました。また、2年生5名がボランティアで参加し、本日の午後は、2年生全員が見学させていただきました。
 世界に誇る坂城町の技術に驚かされました。本校のことをいつも大切にしてくださっている宮後工業の宮後社長も、自ら自社製品の説明をされていました。
 テクノセンターにある3Dプリンターの実演と説明に、見学に来ていた小学生も興味津々です。
       

1年生保育体験3回目

 1年生は3回目の保育体験を行いました。3回目になり、幼児とのコミュニケーションも、よりしっかりととれるようになったようです。3回の保育体験で学んだことを振り返り、今後に生かしていきましょう。

 1年2組学級通信より
       

生徒会役員選挙 立会演説会がありました

 本日、生徒会の新役員選挙の立会演説会を行いました。この選挙により、2年生が中心の生徒会にバトンタッチです。3年生の役員のみなさん、お疲れさまでした。
 立会演説会では、候補者が、「全校が明るいあいさつのできる学校にしたい」、「坂高をより楽しい学校にしたい」、「葛尾祭をさらに盛り上げたい」などの公約を、堂々と発表しました。
 3年生からは、質問や激励のことばがありました。
   

秋季クラスマッチ 表彰式

 秋季クラスマッチの表彰式を行いました。結果は以下のとおりです。やっぱり3年生は強かった。
 
 

生徒会による朝のあいさつ運動実施中

 生徒会の役員と、新役員に立候補した生徒たちが、毎朝校門に立ち、登校してくる全校生徒に、「おはようございます」と元気なあいさつをしています。朝から明るく笑顔のあいさつができることは、大変素晴らしいことだと思います。学校も地域も家庭でも、みんながそうなっていけば、世の中は楽しくなっていくんだろうなと思います。
 坂高で、心を込めた笑顔のあいさつの気持ちよさを、学んでいます。

 

秋季クラスマッチ2日目

 午前中は曇り空、徐々に雨模様の天気の中、元気に取り組む生徒の姿に、たくましさを感じました。秋季クラスマッチは、1年から3年まで、学年関係なく対戦します。1,2年生は上級生をたおすために必死で頑張りました。それでもやっぱり3年生は強かった。改めて3年間の積み重ね、チームワークの大きさを感じた。

1年2組の学年通信より

続 PTA研修旅行 安曇野

 安曇野ワイナリーで、至福の時間を過ごし、スイス村で昼食でした。穏やかな安曇野でまったりした時間を過ごしました。学校と家庭がひとつになる、こうした機会がさらに増えるといいなと思います。
   

PTA研修旅行 安曇野

今日はPTA研修旅行です。晴れ渡った素晴らしい天気です。いわさきちひろ美術館を見学し、安曇野ワイナリーに向かいます。今日の天気のように、皆さん晴れやかです。

秋季クラスマッチ開幕

 昨日の天気が嘘のように晴れ渡ったグラウンドで、秋季クラスマッチの開会式が行われました。優勝カップの返還、選手宣誓など、みんな晴れやかな表情で、気持ちよさそうでした。各クラス対抗で、ソフトボール、バレーボール、卓球に分かれて、今日と月曜日の二日間、熱戦が繰り広げられます。
     

葛尾祭の打ち上げ

 本日、午前で2学期の中間テストが終了しました。午後、中庭でなにやらいい匂いがしてきました。生徒会長が校長先生もきてくださいと、迎えに来てくれました。
 8月末に行われた葛尾祭の打ち上げでした。生徒会の執行部の生徒たちが、焼肉や焼きそばを焼き、ジュースで乾杯をして、葛尾祭の成功を思い出しながら、楽しいひと時を過ごしていました。
 多くの先生方も、その場に招かれていました。いい光景でした。
 

生徒会 坂城保育園運動会に参加

 9月23日、生徒会の役員が、坂城保育園の運動会に、参加しました。ソーランを披露し、園児たちと一緒に踊りました。
   

2年生進路ガイダンス開催

 本日、2年生は進路ガイダンスを開催しました。その様子は、以下の2学年通信「こころ」のとおりです。少しずつ自分のこととしてとらえ始めている生徒の様子がうかがえます。
 また、1年生は進路講演会を開催いたしました。1年次から進路に対する意識を高め、自分のこととして考えられるようになってくれるといいなと思います。

またまた3年生の作文が信毎に掲載されました

 9月16日の信濃毎日新聞朝刊の「10代から」のコーナーに、またまた、本校3年生の作文がけいさいされました。
 朝の苦手なお父さんが、仕事から帰ってきて、疲れている中、夜のうちに料理を作って、作り置きしてくれていた。お父さんに対する感謝の気持ちと、お父さんの料理のおいしさが伝わってくる作文です。
 日々の生活の中で、当たり前と通り過ぎてしまうことなく、感謝の気持ちで生活していることは素晴らしいことです。

北信越高校野球 地区予選 県大会出場をかけた一戦

 北信越高校野球の地区予選(北信)、ベスト8に入った本校と北部、軽井沢の連合チームは、県大会出場をかけて、5位6位決定戦に臨みました(今年度は記念大会で、5位6位までが県大会へ出場できる)。勝てば5位か6位が決定し北信代表となる一戦は、対戦相手が、長野西高校でした。5点を先制した連合チームですが、終盤に追いつかれ、逆転されて、5対6で敗れました。
 県大会出場まで、あと一歩でしたが、選手たちは最後まで、大きな声を出し、あきらめずに戦い続けました。素晴らしいゲームでした。
 連合チームはこれで解散となります。北部高校、軽井沢高校のみなさん、本当にありがとうございました。お互いにこれからも切磋琢磨して頑張りましょう。
 応援してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

就職試験が始まりました

 本日から、就職試験が始まりました。3年生のうち約6割の生徒が、社会人1年生に向けて、試練の時を迎えています。本校で培った心で、目標達成に向けて、自信をもってがんばれ!!

北信越高校野球 2回戦

 対長野日大高校。序盤に大量失点を喫しましたが、こちらも得点しました。連合チームの選手は試合のできる喜びと感謝の気持ちを胸にひたむきに頑張っています。
 

北信越高校野球予選 初戦突破

 本日、北信越高校野球長野県予選の北信大会で、本校と北部、軽井沢の連合チームは、オリンピックスタジアムで、須坂創成高校と対戦し、延長10回5対4でサヨナラ勝ちしました。
 夏の大会は出場できませんでしたが、久しぶりの出場で、久しぶりの勝利です。少人数で毎日頑張ってきた選手たちは、サヨナラのホームインと同時に、ベンチから駆け出し、大喜びでハイタッチし合っていました。
 3校の生徒で構成されたチームにもかかわらず、みんな同じ学校の生徒のように、声をかけ合い、チームワークが良く、試合をできる喜びにあふれた試合ぶりでした。
 明日は、同じくオリンピックスタジアムで11時30分から、長野日大高校と対戦します。応援よろしくお願いします。

就職希望者の面接指導実施

 今週、就職希望者の出願がスタートし、それぞれの事業所の就職試験がまじかとなってきました。放課後、校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方が、就職希望者の模擬面接を行っています。身だしなみや礼儀作法、表現力や言葉遣いなど、様々な観点から一人ひとりの面接状況をチェックし、自分を売り込むことができるよう、先生方も真剣です。本番同様の緊張感の中、がちがちになってしまう生徒もいますが、2度3度と繰り返すうちに、落ち着いて自分を表現できるようになってきました。自分の将来を決める大事な面接です。生徒たちも先生方も毎日、心を込めて頑張っています。
 人生のなかでそう何度もない、こうした経験は誰もが緊張するものです。笑顔でやわらかな表情で、自分の良さをアピールし、ここを乗り越えて、希望が叶いますように。
 ガンバレ3年生!

英語キャンプボランティアのお礼の手紙が届きました

 夏休みに本校の有志5名が参加した、坂城町の子ども英語キャンプのボランティアに対し、町の担当の方からお礼の手紙とその時の写真が届きました。地域に貢献する活動に感謝の気持ちがつづられていました。まさに心が研かれる活動が少しずつ評価されていきます。
  

海沼先生が県書道展で記念賞

 第70回県書道展が、9月3日から10日、長野市の県信濃美術館ともんぜんぷら座を会場に開かれています。70年の節目の記念展で、特選作のうちの3割を記念賞として選出されました。
 本校の書道の海沼充子先生の作品が、かなの部で「記念賞」に選ばれ、9月3日の信濃毎日新聞に掲載されました。
 生徒も先生も、いろいろなところで評価されています。素晴らしいことだと思います。

高校サッカー選手権 県予選2回戦 健闘

 9月2日、明科高校グラウンドで、選手権の2回戦が行われました。対戦相手は、梓川高校でした。結果は2対3で敗れましたが、顧問の中沢先生は、3年生の最後の試合にふさわしい素晴らしい試合だったとおっしゃっていました。
 これで、3年生はサッカー部を引退し、1,2年生の新チームとなります。3年生が築いてきた、すばらしい雰囲気を引き継いで、頑張っていってほしいと思います。

3年生の作文が信毎に掲載されました

 9月3日、信濃毎日新聞朝刊の「10代から」のコーナーに、本校の3年生、小林舞香さんの作文が掲載されました。「苦手なおやき 克服したい」と題して、おばあちゃんの作ってくれる料理に対する感謝の気持ちが書かれており、家庭の温かい雰囲気が伝わってきます。
  また、9月4日は、同じく3年生の 今井菜々香さんの作文が掲載されました。母子の間では、特別なポテトサラダ。お互いのやさしさがにじみ出ている作文だと思います。
 

選択生物の授業で、ねずみ大根の播種

 今年も、町の方々にご指導いただき、坂城町の特産品「ねずみ大根」の播種の実習を行いました。普段畑にはあまり縁のない生徒達ですが、土に触れて何かを感じ取ってくれたことでしょう。これからの社会を担う生徒たちにとって、生物の授業としてのこの体験は、社会に貢献するということがどういうことなのかを学ぶ、貴重な機会にもなっていると思います。
   

葛尾祭 閉祭イベントの様子

 今年の葛尾祭も、生徒たちは素晴らしいものを創り上げました。心を込めて取り組み、それぞれが輝いていました。自ら進んで、自分たちで作り上げなければならない文化祭。このイベントは生徒を大きく成長させる。今年も生徒を頼もしく感じました。
 閉祭イベントは3年生のパワーを改めて感じました。先生方のステージも大うけでした。ペットボトルツリーもライトアップされ、七色に変化して輝いていました。葛尾祭の最後は、恒例の打ち上げ花火。今年も感動の葛尾祭が幕を閉じました。
 坂城町山村町長、宮崎教育長、学校評議員の皆様、同窓会役員の皆様、PTA役員の皆様、坂城保育園の皆様、坂城小学校の皆様、埼玉工業大学の皆様、そして、地域の多くの皆様、ご来校ありがとうございました。
 坂城高校は、さらに地域に貢献する学校、生徒が成長する学校を目指していきます。来年も期待してください。
                            

葛尾祭 閉幕

 多くの方々にご来場いただきありがとうございました。今年の春卒業した卒業生の半数に当たる50名ほどの卒業生も来校してくれました。卒業しても本校を大切に考えてくれていることに大変ありがたく、うれしく思いました。
 2日間の葛尾祭も残すところ、打ち上げ花火だけになりました。少し時間がおしてしまい、ご近所の皆様にご迷惑をおかけしますが、お許しください。閉祭式や閉祭イベントの様子は、後日アップいたします。
 ご協力ありがとうございました。

葛尾祭2日目 一般公開の様子

 「坂城保育園、坂城小学校との交流」と、恒例の「ウォーターボーイズ」の様子です。
              

いよいよ葛尾祭2日目 一般公開

 準備もほぼ整いました。最後の詰めです。
 9時30分からの一般公開、お待ちしています。
                     

高校選サッカー選手権 県予選でまずは1勝

 葛尾祭の初日でしたが、サッカー部は「全国高校サッカー選手権大会長野県予選」に出場していました。
 諏訪実業高校に、4対1で勝ちました。ここのところ出場する大会で、初戦突破しています。9月2日12時から明科高校グラウンドで2回戦の予定です。佐久平総合技術高校と梓川高校の勝者と対戦します。2回戦突破に向けて、3年生を中心にまだまだ暑い夏が続きます。

葛尾祭 全校企画 ダイヤモンド装飾

 全校生徒と先生方が、厚紙で作ったダイヤモンドは700個以上。それぞれに願い事を書いた短冊を貼り、つなぎ合わせて、1棟1階の廊下を彩っています。ご覧ください。
   

葛尾祭企画 空撮

 ドローンで撮影した画像の一部をご覧ください。
     

葛尾祭 1日目午後の体育祭

 3年ぶりに、グラウンドで体育祭ができました。
    
今年はドローンの撮影を初めて企画しました。
 

平成29年度 葛尾祭 開幕

 葛尾祭の開幕です。午前は開催イベント、午後は体育祭です。

(開幕イベントの様子です)
       

いよいよ葛尾祭

 明日から、本校の生徒会最大行事「葛尾祭」が開催されます。例年になく暑い毎日が続いておりますが、生徒たちは葛尾祭の成功に向けて、ひた向きに準備に汗を流しています。
 葛尾祭 
一般公開は、8月27日(日曜日)
      9時30分から15時15分 です。

 地域の皆様、ご来校いただき、生徒の活動の様子をご覧いただければ幸いです。

「「学びの改革」に係る旧4区地域懇談会に出席

 8月23日、千曲市あんずホールにて、県教育委員会主催の『「学びの改革」に係る旧4区地域懇談会」が開催されました。旧第4通学区の7つの高校の関係者をはじめ、小中学校の関係者、地域の方々が260名ほど参加しました。本校関係者は、坂城高校を発展させる会(会長 堀内賢治氏)の呼びかけにより、50名を超える方々が参加してくれました。本校の今後について、多くの方々が考えてくれていることを改めて感じ、ありがたい気持ちになりました。
 多くの方々のご意見を伺いながら、更に地域から求められる学校を目指していきたいと思います。

(信濃毎日新聞8月24日朝刊より)