坂高デイズ SakakoDays

2020年10月の記事一覧

バスケットボール部新人戦に出場しました

10月28日(水)、長野市のホワイトリングを会場として行われた、バスケットボールの北信地区新人戦に本校も出場しました。1回戦、北部高校と対戦し、前半は、両校とも攻守に機敏な動きを見せ、互角の戦いを見せていました。後半に入って、徐々に点差を広げ、最後に激しい追い上げを受けましたが見事勝利を飾ることができました。自分たちのチームの強みを活かしたプレーを貫いたことが成果につながったのではないでしょうか。
選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした。このあとの試合も頑張ってください。

立会演説会が行われました

昨日(10月27日(火))、生徒会の新役員を選出するための立会演説会を行いました。弁士の声を直接全校生徒に聞いてもらうために、今回は体育館に集まっての実施となりました。新型コロナウィルス感染対策のために、全員がマスクを着用し、弁士も弁論以外はマスクを着用していることとしました。
立候補をした皆さんからは、生徒が主体的に動く生徒会を目指すための様々な提案がなされ、集まった生徒も真剣に各候補の訴えに耳を傾ける姿がとても印象的でした。
生徒の、生徒による、生徒のための生徒会を目指して活躍を期待したいと思います。

健康学習がありました

昨日(10月26日(月))、2時間目から4時間目の時間を使って、全学年で「健康学習」を実施しました。この学習では、「生と性を大切に」と題して、各学年ごとにテーマを定めて、「りんごっこ保健室キャラバン隊」の皆さんを講師にお迎えして、学習を進めました。「相手意識と人権感覚を持った人間関係を築くきっかけとして、自らの性行動としっかりと向き合う」ために、事前に実施したアンケートの結果やグループ討議を活用して、生徒それぞれが自分ごととして考えることができるような授業でした。これからの人生を明るく豊かなものとするために、この学習を活かしていってほしいと願っています。

2学年研修旅行の様子2

10月22日(木)、23日(金)で1泊2日の日程で実施した2学年の研修旅行は、天候による一部行き先の変更がありましたが、無事全日程を消化することができました。今回は、バス旅行となり、車内で過ごす時間が長かったと思いますが、生徒の降車後、バスの運転手の方より、車内にゴミ一つないことに、お褒めの言葉をいただきました。このことからも、メリハリとけじめのあるしっかりとした行動が取れたことが推察されました。旅行隊の皆さん、お疲れ様でした。
以下に、2日目の様子について生徒の皆さんから投稿された写真を紹介します。

2学年研修旅行の様子

2年生の皆さんは今朝早くそれぞれの目的地に向かって出発しました。天候が心配されていましたが1日目は無事終了したとの連絡を受けました。さて、今回の旅行では、旅行中印象に残った場面をスマホで撮影して学校のフォルダにアップしていただくことをお願いしていました。1日目、たくさんの写真を送っていただきましたので、紹介します。なお、肖像権等の問題でアップできないいい写真もあったので、ご了承ください。

3学年焼き芋大会を行いました

10月22日(木)、3学年の皆さんは、1,2年生の学年行事の期間を利用して、自動車免許取得に向けての講習会に参加しました。その前後の時間を使って、本校体育館下のピロティで、焼き芋を作って美味しくいただきました。炭を使っての火起こし、芋洗いと全ての工程を先生方の手助けを受けながら、自分たちの手で行いました。お昼、ちょうどお腹が空いた頃に出来上がり、みんなでほおばりました。

1・2年生が研修旅行・宿泊行事に出発しました

本日(10月22日(木))、1年生は斑尾高原で行われる宿泊行事に、2年生は修学旅行の代替の研修旅行のための北陸・新潟方面に、それぞれ向けて出発しました。コロナ禍の中、様々な行事が中止や延期を余儀なくされる中、本校では、感染対策を万全に行って、宿泊を伴う行事を行うこととしました。天候には不安がありますが、それぞれに予定した活動を無事行ってきていただくことをお祈りしながらお見送りしました。

自転車盗難防止キャンペーンに参加しました

10月20日(火)、坂城駅前で、千曲警察署と地元の防犯協会の皆様が行っている「自転車盗難防止キャンペーン」に、本校生徒会役員の生徒も参加させていただき、一緒に「自転車ダブルロック」を呼びかけるチラシの配布を行いました。駐輪場に自転車を止める通勤途中の学生さんや社会人の方々に、チラシの趣旨などをお話しながら手渡ししました。最後は、駅を出る坂城高校生にもチラシを配り終了しました。
本校は、昨年度、軽音楽部が、「自転車ダブルロック」テーマソングの作詞に関わらせていただいき、今年も千曲・坂城地域の高校として、キャンペーンに参加させていただきました。
生徒会役員の皆さん、朝早くからお疲れ様でした。

さつまいもの収穫をしました

本日(10月16日(金))、3年生の選択生物の受講者のみなさんが、学校近くの畑で育ててきたさつまいもの収穫作業を行いました。
一昨年度よりお借りしている、畑に今年はねずみ大根以外に、オクラとさつまいもも植え付けこれまで育ててきました。オクラは、生徒の背の高さよりも高く成長し、大きな実を提供してくれました。今日は、さつまいもの収穫のため、みんなで鍬を振るって掘り出しました。収穫できた芋の数は多くはありませんでしたが、一つ一つがとても大きく成長していました。
隣のねずみ大根の畑も、草が生い茂っていたので、全員で草取りも行いました。今年はねずみ大根もたくさん収穫できそうです。
生徒の皆さんお疲れ様でした。

「坂城学」の学習の様子4

10月15日(木)、1,2年生は「坂城学」の学習に取り組みました。3年生は、間近に控えた就職試験へ向けての面接練習を集中的に行いました。
1年生の坂城学では、これから探求していく企業の課題を考えていくために、調べる企業に関わる、様々な情報の中から、課題を考える上で有益な情報をピックアップする方法について学びました。
2年生は、プログラミング学習の続きをそれぞれのペースで進めていきました。多くのみなさんが、目標とするパン屋さんのホームページを完成させることができたようです。
あと、今回から、県内の大学や大学院に在学中の学生さんが本校に来校し、生徒のグループでの学習をサポートいただくことになりました。この学生さんたちには、12月まで、1年生の学習をサポートしていただきます。
11月からは、いよいよ企業研究が本格的に始まります。それぞれに意欲を持って学習に臨んでいってほしいと願っています。

薬物乱用防止教室が行われました

10月13日(火)、6時限目のLHRの時間を使って、全校生徒対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師として、長野県警よりスクールサポーターの方にお出でいただき、お話をお聞きしました。昨今高校生など青少年の間で、大麻が蔓延し始めてきていること、大麻は、所持しているだけで取締の対象となること、友人から譲り受けたり、ネットで興味本位で購入したりということで、犯罪に巻き込まれる可能性があることを強調されておられました。ネット社会の怖さは、時間と空間を問わずアクセスが可能となってしまうことだと思います。善悪の判断がつかないまま手を出してしまうと、取り返しのつかないことにつながるということを肝に銘じておきましょう。

ハンドボール部が北信新人大会に出場しました

10月10日(金)、千曲市のことぶきアリーナで開催された、令和2年度北信高等学校新人大会に本校男子ハンドボール部が出場しました。今年は、コロナ禍のため、インターハイが中止となり、新しいチームとなって初めての公式戦となりました。また、感染拡大防止のため、無観客での開催となりましたが、持てる力をいっぱいに発揮して最後まで諦めずはつらつとしたプレーを見せてくれていました。このあとの県大会での活躍も期待したいと思います。

防災訓練が行われました

本日(10月6日(火))、6時間目の最後の時間を使って、地震発生後、しばらくして火災が発生するという想定のもと、防災訓練を実施しました。生徒の皆さんは、授業の教室から教科担当の先生に誘導されて、スムーズに避難を完了することができました。特に、避難時にほとんどの生徒がマスクをして避難できたことは、とても素晴らしいことであったと思います。避難の後、避難所等ではどうしても密になりやすくなります。マスクを常に携行していることは、このようなときに感染リスクを下げることに繋がります。日頃から心がけてください。
避難完了後は、係の先生より、クイズ形式で防災知識について学びました。皆さんお疲れ様でした。

稲刈り実習に取り組みました

10月2日(金)、3年の選択生物を受講している生徒の皆さんが、本校近くの田んぼに行って稲刈りの体験実習を行いました。この学習は、今年で3年目を迎える取り組みで、本校同窓生の鈴木様の田んぼをお借りして、稲作の具体を体験的に学ばせていただいているものです。今年は、新型コロナウィルスの感染拡大のため、田植えの実習は行えませんでしたが、稲刈りについては、感染防止に留意して実施しました。秋晴れの爽やかな天候の中、約1時間半ほど汗を流しました。今後、収穫したお米を使って、収穫祭を計画しているとのことです。

さかきオンラインモノづくり展視聴

過日(10月2日(金))、全校生徒が放課後の時間を使って、「さかきオンラインモノづくり展」の企業紹介コーナーをWebを通して視聴しました。今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、インターンシップや企業見学会などが中止を余儀なくされている中、オンラインを活用した情報収集に力を入れています。生徒の皆さんは、このよう機会を通して得た情報をもとに、今後、「坂城学」において、それぞれの学年のテーマに沿って探求的に学習を進めていく予定です。