坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

篠ノ井ソーランに参加しました

11月3日(土)、本校生徒会執行部の皆さんが、篠ノ井駅前で行われた篠ノ井ソーラン祭に参加しました。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。

月影まつりに参加しました

10月27日(土)、本校生徒会役員の皆さんが、社会福祉法人 上田照明会「ともいきライフ月影」において行われた、「第16回月影まつり」に参加させていただきました。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。

生徒総会が行われました

本日(10月31日)、3、4時限目に秋季生徒総会が行われました。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。

1学年宿泊行事の様子

10月18日(木)、19日(金)、1泊2日の日程で、1学年生徒が宿泊行事のために斑尾高原に行ってきました。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。

坂城町文化祭で本校生の川柳が町長賞受賞

10月27日(土)、坂城町体育館で行われた、坂城町文化祭において、男女共同参画推進川柳「女と男かがやき川柳2018」に本校から投句した作品が、坂城町町長賞をはじめ、多くの賞を受賞しました。
本校では、国語科の授業の中で、この坂城町の企画に向けた作品製作に取り組んでおり、1年生から3年生までたくさんの生徒が応募しました。男女共同参画をテーマに高校生の視点で捉えた作品に対し、選考委員の皆様から、「それぞれの家庭の様子が垣間見える作品が多く、選考していてほほえましかった」との講評がありました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
なお、本校生の受賞者は以下の通りです。
坂城町町長賞 3年 高橋 響佳さん
坂城町男女共同みんなの会会長賞 2年 渡辺 颯志さん
高校生の部 最優秀賞 1年 中村 麗音さん
高校生の部 優秀賞  3年 遠山 かえでさん  3年 六川 稚菜さん  
               3年 鈴木加寿馬さん

校内研究授業が行われました

10月24日(水)、3時限目1年2組の国語総合の時間を使って、授業研究会が行われました。校内、校外から約13名の先生方が授業を参観し、本校の授業改善に向けての研修を行いました。
本校では、この研究授業を皮切りに、10月26日(金)から11月8日(木)にかけて、お互いの授業を見学して、意見を交換する授業公開を行います。その中で、11月7日(水)には、研修会を実施し、授業公開で交わされた意見の集約と、今後の授業改善の取り組みについて、研修を行う予定です。

避難訓練を行いました

本日、6時間目終了間際、緊急地震速報が校内の放送を通して流れました。その後、校内の教室から火災が発生したとの想定で、避難訓練が行われました。生徒の皆さんは、各担当の先生の指示に従い、スムーズにグラウンドに避難することができました。要した時間は、6分50秒でした。
多くの学校で、本校のような避難訓練が年1回は行われています。これは実際の避難の方法を体験しておくことで、いざというときに、素早く行動できることを目的としています。
ただ、昨今の自然災害は、時と場所を選ばず発生する傾向があり、今までの想定を超えた災害が頻発していることも事実です。
生徒の皆さんには、本日の訓練をきっかけに、防災のための備えをそれぞれに考え実行していただきたいと思います。

1・3年生健康学習が行われました

本日、2年生は、修学旅行の代休でお休みでした。1・3年生は特別日課で、午前中に「健康学習」を行いました。
今回は「かけがえない自分の命」?将来の自分を考える? と題して、坂城町で助産師をしておられる高見澤しま子様に講演をいただきました。
性に関する学習は、命の学習でもあります。きちんとした知識を身につけるとともに、人として社会で生活していく上で大切な、認め合う力、支え合う力をもつために、自分自身の命の大切さについて学ぶことが必要と考えています。
本日の講演をきっかけに、本校生それぞれが自分のことを振り返り、それぞれの個人が輝ける学校を作り上げていっていただきたいと願っています。

2学年 修学旅行 最終日 いってきます!

伊江島を離れるとき、「さよなら」は言いません。

家族が家を出るときのように、伊江島の皆さんは「いってらっしゃい」、民泊させていただいた生徒たちは「いってきます」と言って、お別れをします。
いつか再び、伊江島で会えることを期待して。
いってきます

2学年 修学旅行 3日目

修学旅行3日目は、朝こそ曇っていましたが、天気はどんどん良くなって、昼過ぎにはほぼ快晴になりました。美しいコバルトブルー〜エメラルドグリーンの海を見ることが出来ました。

湧出

民泊先によって体験したことは異なりますが、午前は城山や湧出などの伊江島観光地めぐり、昼食は沖縄そば、午後は伊江ビーチで浜遊び、おやつにサーターアンダギーといった班が多かったようです。
伊江ビーチ

今晩も民泊です。

明日は、離村式の後、長野に帰るだけになります。
特別なことが無ければ、4日目の投稿はありませんので、ご了承ください。

2学年 修学旅行 2日目

2日目はまず、平和ガイドさんの下、轟壕でガマの追体験しました。昨日のひめゆり講演会でもそうでしたが、戦争を二度と起こしてはいけないということと、無知であることの恐ろしさを学びました。
轟壕

轟壕の後は、首里城と美ら海水族館を見学しました。

その後は、伊江島で入村式を行いました。
伊江島入村式波
今夜から、2晩は伊江島で民泊になります。生徒のみなさんが、様々な体験を通して、成長してくれることを期待しています。

2学年 沖縄修学旅行 初日

予定より少し遅れて、14:30ごろ那覇空港に到着しました。
天気は曇りで青い海は見られませんでしたが、幸い、雨には遭わずにすみました。

ひめゆりの塔
平和学習の最初の行き先、ひめゆり平和祈念資料館では、資料館説明員の尾鍋拓美さんから、元ひめゆり学徒隊の(故)宮城喜久子さんが体験した沖縄戦の話をご講演いただきました。改めて沖縄戦の悲惨さ、平和の尊さを感じることができました。

平和の礎
次の行き先、沖縄県平和祈念公園の平和の礎(いしじ)では、世界平和を祈り、平和セレモニーを行いました。

夜は国際通り散策です。

2年生修学旅行結団式が行われました

本校2年生は、10月17日(水)〜20日(土)にかけて3泊4日の日程で、沖縄方面への修学旅行を行います。それに先立ち、本日、結団式が行われました。
 本校の修学旅行は、ここ10年、連続して沖縄本島近くにある伊江島にわたり民泊体験をすることを一つの大きな目的として行われてきました。沖縄の風土、自然、文化、そして人々と直にふれあい、相互にコミュニケーションをすることを通して、一生の思い出に残る体験を参加した生徒たちは経験してきます。
 今年の2年生も、この旅行を通して、自分だけの大切な思い出を持ち帰ってもらうことを期待したいと思います。

軽音部がPower Live に出場しました

10月13日(土)、本校軽音楽部の皆さんが、東御市文化会館で行われた、「第14回長野県高等学校軽音楽部県フェスティバル(Power Live 2018KF)」に出場しました。この大会は、軽音楽部の県大会に相当する大会です。そろいの法被(本校のソーランで使用しているもの)を着て、来場者の前で臆することなく、自分たちのパフォーマンスを披露していました。これからも、バンドとしての完成度を高め、自分たちの思いを届かせる演奏に心がけてほしいと願っています。

中学生対象の体験入学が行われました

10月13日(土)、中学生対象の体験入学が行われました。本校は、しなの鉄道沿いに位置していることもあり、これまでも、長野市南部から小諸、軽井沢まで、広い範囲の中学生が入学しています。今回の体験入学でも、広い範囲から多くの中学生に来校いただきました。
 全体会で本校の概要を説明させていただき、実際の授業をそれぞれの希望の教科に分かれて体験いただきました。授業では、本校で実際に使われている教材や授業方法(ポートフォリオ型授業)をそれぞれの教科で工夫して中学生に体験していただくように心がけました。また、中学生の誘導は本校生が担当し、受付や会場間の誘導、校舎案内などで活躍してもらいました。

人権学習映画を鑑賞しました

10月10日(水)、3,4時限目の時間に、人権学習のために映画「シャボン玉」を全校生徒が鑑賞しました。
この作品は「親に見捨てられ、通り魔や強盗傷害を繰り返す無軌道な若者が逃亡先で偶然出会った老婆や村の人々との愛情によって失くした感情を取り戻していく(リーフレットより)」ものがたりです。
雄大な自然を背景に描かれる人間模様に引き込まれるように、生徒の皆さんも集中して鑑賞していました。
加害者の再生と被害者の救済という難しい問題を描いた作品に生徒の皆さんはどんな感想を持ったでしょうか。いろいろな立場(視点)に立って、考えてみてほしいと思った1時間半でした。

埼玉工業大学学園祭に参加しました

10月7日(日)、本校と連携協定を結んでいただいている埼玉工業大学の学園祭に、生徒会役員及び希望する生徒が参加してきました。
普段見ることのできない大学の様子を、学園祭という場ではありますが、実際に足を運んで体験する機会をいただいています。
また、本校の取り組みをPRするためのブースも提供いただき、坂城町と連携して活動をしている生徒会の様子や、2年生のインターンシップの取り組みなどを紹介させていただきました。
今後も、高大連携の仕組みを活用して、本校生にとってよりよい学習の場を提供できればと願っています。

ハンドボール部が新人戦に出場しました

10月6日(土)、千曲市戸倉体育館にて、平成30年度北信高等学校新人体育大会ハンドボール競技会が行われました。
本校からは、男子ハンドボール部が出場し、北信地区の強豪校を相手に、互角の試合を展開しました。
1、2年生を中心とする新チームにとっては、このような大会での経験はチームの結束力を深め、チームとしての完成度を高めるためによい機会になったと思います。
次の、県大会でのさらなる活躍を期待したいと思います。


ねずみ大根畑の草取りをしました

10月5日(金)4時間目に、3年生選択生物の受講者が過日(9月4日)に種まきをしたねずみ大根畑の草取りをしました。
種まきから約1ヶ月経過しましたが、みごとに大きく成長しています。場所によって、草が密集して大根の生長を妨げている所もあり、参加者全員で草取りをしました。
約40分ほどの作業でしたが、すっきりとした畑に生まれ変わりました。
昨日の、稲刈りと連日の作業となりましたが、生徒の皆さんは一生懸命取り組んでいました。

選択生物で稲刈りを行いました

10月4日(木)、5,6時限目の授業時間に、3年生の選択生物受講者が、過日(6月26日)に田植えをした田んぼで、見事に実った稲の刈り取り作業を体験させていただきました。
この体験は、本校同窓会理事をお願いしている鈴木様のご協力により実現したもので、生徒たちは、自分たちが6月に植えた苗が、たわわに実った稲穂に生長していることに驚きながら、刈り取りの方法や束ね方、はぜかけの手順などご指導いただき、泥まみれになりながらも、怪我もなく時間内に作業を終了することができました。
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
また、同窓会の皆様のご支援の元、貴重な体験をさせていただいたことに心より感謝申し上げます。