坂高デイズ SakakoDays

カテゴリ:総合探究(坂城学)

昼 6/8(木)バラ公園で一句

6/8(木)、今日は坂城学の一環で本校1年生がバラ公園を訪れました。

今回の活動は「フォト俳句」。一人ひとりがバラ公園で写真を撮影し、その時の気持ちを俳句に込めています。坂城町役場建設課のご協力をいただいて実現しました。

 

撮った写真をSNSに投稿している生徒もおり、学年で坂城町のPRに貢献することができました。今後とも地域の方々と協力しながら坂城町についての学習活動を続けていきます。

 

 

 

 

 

イベント 坂城町フィールドワーク 保育実習

5/19(金)に、1年生が坂城町内各地の保育園で保育実習をしました。

事前に学習した絵本の読み聞かせや園児と遊ぶことを通して、坂城町について深く学ぶことができました。

坂城町のHPでもご紹介いただいています。ぜひご一読いただければと思います。

https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1684479235843/index.html

会議・研修 5/11(木)坂城学

5/11の坂城学は、学年ごとに探究活動をしました。

1年生は保育実習に向けての事前学習、2年生はオープンキャンパスやインターンシップの計画づくり、3年生は外部講師の方々をお呼びして講話を受けたりソーシャルスキルトレーニングをしたりしました。

花丸 ソーシャルスキルトレーニング・進路講話

4/13日の坂城学の時間では、企業や大学から講師の方をお招きし、1・2年生向けにソーシャルスキルトレーニングの講演をしていただきました。今後も続くソーシャルスキルトレーニングでは、学校生活を送ったり社会に出たりしてからの人間関係を円滑に進めるためのスキルを身に着けていきます。

3年生は、就職や進学に向けた心構えをする進路講話を聴きました。

会議・研修 1学年 企業学習会(坂城学)

11/25(金)、約10社の企業(事業所)の方々にお越しいただき、1学年の企業学習会が行われました。

企業の方々のお話をお聞きしたあと、質問をさせていただき、それぞれの企業の魅力・仕事の魅力を知ることができました。

企業学習会1企業学習会2

企業学習会3企業学習会4

会議・研修 坂城学発表会

 2/4、Zoomを活用したオンラインで『坂城学発表会』が行われました。

坂城学発表会1年坂城学発表会2年坂城学発表会3年

各学年の発表内容は、大まかには以下のようなものでした。

1学年 坂城町に関する学習、企業学習について

2学年 修学旅行、SDGs、インターンシップを中心とする自分の進路に関する取り組みについて

3学年 3年間の総合的な学習の時間等での取り組み、自分の進路に関する取り組みについて

 

 この時期の発表会は、例年は2年生の『インターンシップ発表会』として、坂城町内のホールをお借りして行っていました。しかし、コロナ禍でインターンシップができなかった生徒もいたこと、ホールでの開催が難しかったことなどがあり、2年生だけでなく、学校全体の取り組みをオンラインで発表する形式になりました。

会議・研修 1学年 企業学習発表会

「坂城学」で10月末から取り組んできた企業学習の発表会が、12/16に行われました。

これまで大学生メンターのみなさんの力をお借りしながら、グループごとに複数の企業・事業所を比べ、各企業・事業所の特徴などをまとめてきました。その成果を、多数の方にご来校いただくとともに、Zoomでも配信するという状況の中で発表しました。

大勢の大人の前で発表するのが初めてという生徒も多く、緊張が見られましたが、やりとげたことで自信がついたのではないかと思います。また、働くことの意義を考えたり、進路意識を高めたりすることができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

企業学習発表会

グループ 1学年 企業学習会

11/26、1年生の企業学習会が行われました。

例年はこちらから企業に出かけて行って、現地で説明をお聞きするのですが、今年度はコロナ禍で実施が難しく、14の企業・事業所の皆様にご来校いただいて説明をお聞きすることになりました。

生徒ひとりあたり3つの企業の説明をお聞きし、質問にもご回答いただきました。

本校の卒業生が働いている企業からは、その卒業生にも来ていただき、高校時代の話などもお聞きすることができました。

高校生活や進路について考えるよい機会になりました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

企業見学会企業見学会

学校 令和3年6月17日 学年ごとに「坂城学」で探究!

6月17日(木)学年ごとに坂城学を行いました。1学年は、「さかき千曲川バラ公園」整備体験とオリエンテーリング、2学年は進路講演会、3学年は進路ガイダンスを実施しました。

 1学年のバラ公園整備体験は、地元「薔薇人の会」の方々から手ほどきを受け、次に繋げる「花がら切り」体験をしました。また、オリエンテーリングは、地域の方の案内で、中之条、村上、苅谷原、上五明の4つのコースに分けて坂城町の文化財など地域資源に触れながら町内を散策しました。

 

 

 

 2学年は、業者の方を講師に招き、インターンシップ事前指導講演会と探究学習に向けての講演を聞きました。目標をしっかりと立て進路を決めていく大切さなど心構えやマナー対策も交えて学びました。

 3学年は、進路別に公務員講演と問題演習、就職模擬面接と面接振り返り講演、進学学校別相談会と面接指導を対面とオンラインで実施しました。模擬面接の振り返りでは、面接官が、志望理由は自身の経験や取り組みから「〇〇したい」と自己PRするとよいとアドバイスをしていました。いよいよ本番です。体調管理をしっかりして全力で頑張ってください。

遠足 1学年 葛尾山登山

1年生は、5/20に坂城学(総合的な探究の時間)の一環で、葛尾山に登りました。葛尾山(標高805 m)は町の北側にそびえる坂城のシンボルで、戦国時代に村上氏が山城を築いた場所です。

同窓会役員の皆さん、地元の区長さんをはじめ地元のトレッキングクラブの皆さんにも御指導を頂きながら行った学習となりました。

葛尾登山葛尾登山

 

体調不良で登山出来なかった生徒は、坂木宿ふるさと歴史館、坂城町文化財センターを見学しました。

ふるさと歴史館では江戸時代の坂木宿や戦国時代に武田信玄を破った村上義清に関する展示物、文化財センターでは古墳時代の「青木下遺跡」出土品などを学芸員の本間さんに説明していただきました。

ふるさと歴史館文化財センター

グループ 1学年 早坂先生(長野大)によるSST

今年度の1年生は、坂城学(総合的探究の時間)の一部の時間、長野大学社会福祉学部教授の早坂淳先生と学生さんにお越しいただき、より良い人間関係を築くためのソーシャルスキルトレーニング(SST)を行っています。

 

5/6には、チーム対抗のグループワーク「新聞紙タワー」を行いました。

新聞紙タワー新聞紙タワー

班ごとに考えた、それぞれ特徴ある方法でタワーをつくり、最も高い班のタワーは2.5 mほどの高さになりました。

 

自分の特性を生かして仲間と協力しあうことの大切さを学びました。

1・2年生が進路ガイダンスを行いました

昨日(2月4日(木))の坂城学の時間を使って、1,2年生が進路ガイダンスを行いました。様々な職業に関わる専門学校の関係者の皆様にご参加いただき、分野別のブースに分かれて、生徒はそれぞれに興味や関心のあるところに赴きお話を聞きました。コロナ禍のため、県外の専門学校については、オンラインでご参加を頂いたり、三密を避けるため、会場設定に工夫をしたりして、三学期のこの時期に、これからの自分の将来の進路を改めて見直し、情報を集める機会を設定しました。生徒の皆さんは、それぞれのブースで講師の方のお話を熱心に聞き入り、気のついたことはメモに取るなど、意欲的に学習に臨む姿が見られました。

2年生が「坂城学」分野別発表会を行いました

昨日(1月7日(木))、2年生が、「坂城学」学習の時間に、2学期から継続的に学習を進めてきた、職業研究のテーマ別の発表会をそれぞれの分野ごと6会場に分かれ実施しました。今年度、2年生は、興味や関心のある職業を起点に、それに関わる社会課題をテーマに掲げ、関連する企業や専門学校、大学等とのヒアリングを参考にしながら、探求を進めてきました。さらに、アウトプットの方法として、Webページの制作方法についても学習しました。
当日は、6会場ですべての生徒が、それぞれに思いを込めて作成したページを提示しながら、堂々とした発表していました。
2年生の皆さん、素晴らしい発表ありがとうございました。
なお、今回の発表会を経て、1月20日(水)には、学年発表会をオンラインで行う予定です。

「坂城学」公開授業2が行われました

過日(12月17日(木))、「坂城学」の2回目の公開授業が行われました。県内外から約30名ほどの皆さんに訪問いただき、「坂城学」の取り組みの様子を見ていただきました。今回の公開は、1年生のこれまでの企業研究の成果を発表する学年発表会が中心となっていました。3蜜を避けるために、発表は4つの教室に分かれて行い、その様子をリモートでつないで、各教室の生徒が視聴するという形式をとっていました。1年生にとっては、初めて人前で自分たちの成果を伝えるという経験となりましたが、学生メンターの皆さんの励ましを受けながら、懸命に自分の役割を果たしていました。今回の発表の様子は、ご協力を頂いた企業様にも配信しており、ご意見やご感想などもいただき、今後の学習に役立てていく予定です。
一方で、2年生は、Webページ制作の最終段階に入ってきており、この日の2時間を使って、それぞれに工夫をこらした、ページを作り込んでいました。年明けには、2年生の発表会もあります、しっかりと準備をして臨んでいただくよう期待したいと思います。

「坂城学」公開授業が行われました

過日(11月17日(木))、1・2年生の「坂城学」の学習の様子を教育関係者や地域の皆様、中学生等に見ていただく公開授業が行われました。当日は、約20名ほどの皆様が本校を訪れ、生徒の学習の様子を見学いただきました。
現在、1・2年生ともに「企業研究」をテーマとしたそれぞれの学習のゴールに向けて、学生メンターや協力いただいている事業者の皆様の支援を受けながら、グループごとに情報を収集して取りまとめていく作業を進めています。コロナ禍の中、見学や実習を実施できないハンデキャップはありますが、それぞれに意欲をもって学習に取り組んでいます。

女と男かがやき川柳2020に本校生が多数入賞しました

坂城町の「坂城男女共同みんなの会」主催の「男女共同参画推進川柳「女と男かがやき川柳2020」に、本校生が国語の授業の課題探求の一環で作品を応募させていただいたところ、町長賞、教育長賞を始めとして、多くの生徒が優秀作品として表彰されました。今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、表彰式は行われませんでしたので、正面玄関前で表彰者全員で記念写真を取りました。

坂城学の様子5

昨日(11月5日(木))、1・2年生が、午後の2時間を使って「坂城学」の学習に取り組みました。この日からは、いよいよ企業研究の具体的なテーマ(課題)の選定と、その課題を企業とのヒアリングなどを通して具体的に解明しくための疑問や質問の洗い出しを行う段階になりました。また、1年生には、各グループに地元の大学生がメンターとしてつき、生徒の学習を支援していただいています。2年生は、最終的に発表をWebページに形で行うことを目指していますので、その企画づくりのために、今回の学習プログラムをサポートいただいている「株式会社ライフイズテック」のメンターの方々にも入っていただき支援をいただきました。コロナ禍の中、情報収集がままならないところもありますが、生徒の皆さんは各グループで活発な話し合いを行い、よりよい発表につなげるために意欲的に活動に臨んでいました。