カテゴリ:総合探究(坂城学)
1学年 フィールドワーク(坂城学)
1学年は、Aコース葛尾山登山、Bコース坂城保育園での奉仕活動、Cコースさかき千曲川バラ公園整備の体験の3つのグループに分かれて、それぞれに活動しました。
坂城保育園での活動については、坂城町のウェブページに掲載していただきましたので、ご覧ください。
坂城学発表会
2/4、Zoomを活用したオンラインで『坂城学発表会』が行われました。
各学年の発表内容は、大まかには以下のようなものでした。
1学年 坂城町に関する学習、企業学習について
2学年 修学旅行、SDGs、インターンシップを中心とする自分の進路に関する取り組みについて
3学年 3年間の総合的な学習の時間等での取り組み、自分の進路に関する取り組みについて
この時期の発表会は、例年は2年生の『インターンシップ発表会』として、坂城町内のホールをお借りして行っていました。しかし、コロナ禍でインターンシップができなかった生徒もいたこと、ホールでの開催が難しかったことなどがあり、2年生だけでなく、学校全体の取り組みをオンラインで発表する形式になりました。
1学年 企業学習発表会
「坂城学」で10月末から取り組んできた企業学習の発表会が、12/16に行われました。
これまで大学生メンターのみなさんの力をお借りしながら、グループごとに複数の企業・事業所を比べ、各企業・事業所の特徴などをまとめてきました。その成果を、多数の方にご来校いただくとともに、Zoomでも配信するという状況の中で発表しました。
大勢の大人の前で発表するのが初めてという生徒も多く、緊張が見られましたが、やりとげたことで自信がついたのではないかと思います。また、働くことの意義を考えたり、進路意識を高めたりすることができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
1学年 企業学習会
11/26、1年生の企業学習会が行われました。
例年はこちらから企業に出かけて行って、現地で説明をお聞きするのですが、今年度はコロナ禍で実施が難しく、14の企業・事業所の皆様にご来校いただいて説明をお聞きすることになりました。
生徒ひとりあたり3つの企業の説明をお聞きし、質問にもご回答いただきました。
本校の卒業生が働いている企業からは、その卒業生にも来ていただき、高校時代の話などもお聞きすることができました。
高校生活や進路について考えるよい機会になりました。
ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
2021さかきモノづくり展で発表
10/2、さかきテクノセンターで行われた「2021さかきモノづくり展」のオンライン配信で、本校2年生3名が『坂城学』の取り組みについて発表しました。
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302