坂高デイズ SakakoDays
カテゴリ:総合探究(坂城学)
1学年 企業見学会発表会の様子
12月18日(水)、5,6時限目を使って、1学年の生徒のみなさんが11月から連続して学習に取り組んできた、「坂城町企業研究」の学習のまとめ発表会を行いました。今回の発表では、訪問した企業ごと10のグループが、1学年の教室内にそれぞれ発表用ブースを設け、そこでプレゼンテーションソフトウエアを活用したり、ポスター形式の掲示物を利用したり、それぞれに工夫をこらし、発表をする形式となりました。1セッション6分で9セッションを行い、発表者も交代することで、他の班の発表をお互いに聴講し評価し合いました。
当日は、校外から、見学でお世話になった企業の関係者の方々をはじめ多くの方に来校いただき、生徒の発表の様子を見ていただきました。
生徒の皆さんの、今まで自分たちか学んできた学習の成果を、堂々と懸命に発表する姿に、とても感動しました。
今回の学びを、ぜひ日常の強化の学習に活かしていってほしいと願っています。
当日は、校外から、見学でお世話になった企業の関係者の方々をはじめ多くの方に来校いただき、生徒の発表の様子を見ていただきました。
生徒の皆さんの、今まで自分たちか学んできた学習の成果を、堂々と懸命に発表する姿に、とても感動しました。
今回の学びを、ぜひ日常の強化の学習に活かしていってほしいと願っています。
1学年、事業所見学会事後学習について
12月4日(水)、1学年の生徒の皆さんが過日行われた「坂城町事業所見学会」の事後学習の2回目を行いました。
この日は、学習のサーポートをしていただいている学生メンターの方々が、来校せず、テレビ会議システムを使ってやり取りをして学習を進めました。最初は、このようなやり方が初めてのこともあり、画面の中のメンターの学生さんとグループの生徒の間での意思の疎通がうまく取れず戸惑う場面がたくさんありましたが、この日の学習のゴールを目指して、各グループ内で分担しあい、終盤には、それぞれに懸命に発表用のコンテンツ作成に打ち込む姿がありました。
次回は、いよいよまとめと発表になります。グループごと、しっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。
この日は、学習のサーポートをしていただいている学生メンターの方々が、来校せず、テレビ会議システムを使ってやり取りをして学習を進めました。最初は、このようなやり方が初めてのこともあり、画面の中のメンターの学生さんとグループの生徒の間での意思の疎通がうまく取れず戸惑う場面がたくさんありましたが、この日の学習のゴールを目指して、各グループ内で分担しあい、終盤には、それぞれに懸命に発表用のコンテンツ作成に打ち込む姿がありました。
次回は、いよいよまとめと発表になります。グループごと、しっかりと準備をして臨んで欲しいと思います。
1学年でAED講習会が行われました
11月28日(木)、1学年の生徒の皆さんが、救急救命講習を行いました。
この学習は、毎年1学年の生徒を対象に保健体育の授業の一環として実施しているものです。当日、千曲市坂城消防署から4名の消防署員の皆さんにお越しいただき、ダミー人形を使っての心肺蘇生法とAEDの扱い方についての講習を、一人ひとり実践しながら身に着ける学習を通して学びました。
映像やテキストを通して学習するだけでなく、実際に行動することで経験的に身に着けることで、いざというときに大切な命を救うために行動できる人になれることを願っています。
この学習は、毎年1学年の生徒を対象に保健体育の授業の一環として実施しているものです。当日、千曲市坂城消防署から4名の消防署員の皆さんにお越しいただき、ダミー人形を使っての心肺蘇生法とAEDの扱い方についての講習を、一人ひとり実践しながら身に着ける学習を通して学びました。
映像やテキストを通して学習するだけでなく、実際に行動することで経験的に身に着けることで、いざというときに大切な命を救うために行動できる人になれることを願っています。
11月27(水)の総合的な学習の時間の様子について
11月27日(水)、1学年の生徒が、先週実施した「坂城町事業所見学会」のまとめに向けたグループ学習を行いました。この日は、事業所見学の折に見聞きしたり、質問で得た情報をもとに、各グループごと、企業の特徴を出し合い、今回の学習のゴールである、「企業の未来予想図」を描くための話し合いを進めました。この学習は、あと2週続き、12月18日(水)には、各グループごと話し合った結果を発表する予定になっています。
2学年では、同じ時間に、葛尾会館(同窓会館)に集まって、夏休みに実施したインターンシップのまとめ発表会に向けての学習会を行いました。これまで、先輩が行ってきた発表会の様子を動画で確認したり、今後の進め方についてお話を聞き、1月22日(水)に行われる発表会へ向けて始動しました。
さらに、3学年では、多くの生徒が就職内定や進学先が決まってくる中、卒業後、社会に巣立っていくうえで必要な知識を身に着けていただくことを目的とした社会人講座が行われました。この日は、上田税務署から講師の方をお招きして、「新社会人のための税金講座」を実施しました。
このように、本校では、それぞれの学年で、総合的な学習(探究)に時間を活用したキャリア形成のための学習が行われています。
2学年では、同じ時間に、葛尾会館(同窓会館)に集まって、夏休みに実施したインターンシップのまとめ発表会に向けての学習会を行いました。これまで、先輩が行ってきた発表会の様子を動画で確認したり、今後の進め方についてお話を聞き、1月22日(水)に行われる発表会へ向けて始動しました。
さらに、3学年では、多くの生徒が就職内定や進学先が決まってくる中、卒業後、社会に巣立っていくうえで必要な知識を身に着けていただくことを目的とした社会人講座が行われました。この日は、上田税務署から講師の方をお招きして、「新社会人のための税金講座」を実施しました。
このように、本校では、それぞれの学年で、総合的な学習(探究)に時間を活用したキャリア形成のための学習が行われています。
1学年坂城町事業所見学会が行われました
11月22日(金)、1学年の生徒が「総合的な探求の時間(坂城学)」の学習で、坂城町の事業所見学会に参加しました。
この取り組みは、坂城町のテクノハート坂城協同組合様のご支援のもと、本校1年生のキャリア教育の一環として実施させていただいているものです。
当日は、5コースに分かれ、それぞれ2つの事業所を訪問しました。
今年度は特に、経済産業省の「未来の教室」実証事業により、学習プログラムの提供や事前・事後学習を充実させるための学生メンターの派遣を行っていただき、今回の訪問までにしっかりと学習を積み上げた上での見学となりました。
それぞれの生徒が、事前学習で考えた疑問や質問を携え、事業所の担当者の方からの説明や工場内の施設設備の説明を聞き漏らさないように懸命にメモを録る姿がとても印象に残りました。
見学後は、生徒がそれぞれの質問を行い、事業所方々からお応えいただく質疑応答に機会も設けていただき、充実した見学会になったのではないでしょうか。
お忙しい中、本校の生徒のための見学の機会を与えていただいた事業所の皆様に感謝申し上げたるとともに、今回の見聞をもとに事後学習においてしっかりとしたまとめができることを期待したいと思います。
この取り組みは、坂城町のテクノハート坂城協同組合様のご支援のもと、本校1年生のキャリア教育の一環として実施させていただいているものです。
当日は、5コースに分かれ、それぞれ2つの事業所を訪問しました。
今年度は特に、経済産業省の「未来の教室」実証事業により、学習プログラムの提供や事前・事後学習を充実させるための学生メンターの派遣を行っていただき、今回の訪問までにしっかりと学習を積み上げた上での見学となりました。
それぞれの生徒が、事前学習で考えた疑問や質問を携え、事業所の担当者の方からの説明や工場内の施設設備の説明を聞き漏らさないように懸命にメモを録る姿がとても印象に残りました。
見学後は、生徒がそれぞれの質問を行い、事業所方々からお応えいただく質疑応答に機会も設けていただき、充実した見学会になったのではないでしょうか。
お忙しい中、本校の生徒のための見学の機会を与えていただいた事業所の皆様に感謝申し上げたるとともに、今回の見聞をもとに事後学習においてしっかりとしたまとめができることを期待したいと思います。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード