坂高デイズ SakakoDays

2020年9月の記事一覧

葛尾祭2日目

葛尾祭2日目、あいにくの雨天となってしまいましたが、体育館を使って「体育祭」「仮装コンテスト」「ビンゴ大会」と、順調に日程をこなすことができました。
体育祭と仮装コンテストについては、1日目と同様に、3密を避けるために、リモートで各HR教室で観覧できるようにしました。
色々と制限のある中でしたが、生徒の皆さんはそれぞれに工夫をこらして文化祭を盛り上げようと一生懸命頑張っていただきました。
生徒一人ひとりの持つ個性が、このような場を通して開花し、更にその後の学校生活へ向けての原動力となってもらえたらと願っています。
生徒の皆さん、そして、先生方2日間お疲れ様でした。

葛尾祭1日目の様子

本日(9月24日(木))から2日間の日程で、延期になっていた本校の文化祭(葛尾祭)が行われます。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、校内祭のみとし、発表も3密を避けるため、動画などを活用して行うこととしました。さらに、会場内での密集も避けるために、校内祭や体育祭の様子はリモートでHR教室へライブ配信することとしています。
 第1日目は、本校恒例のステンドグラスコンテストと、各クラスの発表が行われました。休憩を挟んで後半は、軽音部と吹奏楽部によるクラブ発表と1年生有志によるジャグリングのパフォーマンスがありました。
 短い準備期間と、コロナ禍の中、思い通りに準備が進まないのではないかとの懸念は、生徒の皆さんの発表を見させていただいて、払拭されました。それぞれに、努力の過程がにじみ出ている、工夫をこらした発表(作品)ばかりで、時間の立つのも忘れて見入ってしまいました。
明日は体育祭があります、体調を整えて臨んでほしいと思います。

「坂城学」学習の様子3

昨日(9月17日)に行われた、坂城学の学習の様子を紹介します。
1年生は、前回から始まったプレゼンテーション用のデザインについて学びました。前回学んだ配色やレイアウトなどの留意点をもとに、具体的なテーマに沿ったプレゼンテーション用のコンテンツをそれぞれに工夫して作成し、グループ間で共有し合いました。
2年生は、Webデサインについての学習を、前回に引き続いて、学習アプリを使って個別のペースで学習を進めました。目標とするWebコンテンツの完成を目指して、HTMLのタグを入力していきますが、わからないところは友達と相談しあいながら、和気あいあいと学習が進んでいました。
今後は、これらの学習の成果を基礎に、具体的な企業研究に入っていきます。

バスケットボール部が北信大会に出場しました

去る9月4日(金)から長野運動公園総合体育館等を会場に行われた北信高等学校バスケットボール選手権大会に本校男子バスケットボール部が出場しました。
コロナ禍の中、感染対策に注意がはらわれ、健康チェックを行った関係者のみに制限された中でしたが、選手の皆さんははつらつと一つ一つのプレーに集中し全力で力を出し切っていました。本校は、一進一退の展開の中、最後に集中力を発揮して見事に1回戦を突破しました。
バスケットボール部の皆さんお疲れ様でした、また、次の目標に向けて、今回見つかった課題克服のために努力を続けていってください。

「坂城学」の学習の様子2

本日(9月3日(木))は、昨週に引き続き、午後の2時間を使って、各学年で「坂城学」の学習が行われました。
3年生は、来週から始まる就職、進学試験に向けての面接練習の準備として、ビデオ教材を使っての学習に臨みました。面接という、公的な空間で、「自分をより良く見せるためにはどこに注意するべきか」と言うようなことは、意識的に考えないとわかりません。今日の学習をきっかけに、自分の姿を客観的に見直す視点を持てるようになってください。
2年生は、今日から、今回の学習のゴールである提案型の発表をするための基礎となるスキルとして、Webページを自分の力で作成できるようになることを目標としたプログラミング学習が始まりました。オンライン教材を使って、これからしばらくの間、坂城学の時間を使って取り組みます。今日は、時々画面が固まってしばらく動かなくなるなど、ストレスのたまる状況もありましたが、友達と助け合いながら、学習を進めていました。このように、学習内容の習得だけでなく、与えられた環境で最善を尽くそうとする姿勢は、とても尊いものです。これからも、続けていってほしいと思います。
1年生は、先週のキックオフに続いて、今日から「坂城町の企業を題材とした企業研究」をするための学習が始まりました。1年生は、ゴールとしての発表をプレゼンテーションの形式で行うことを目指しています。そこで、今回は、他者を引きつける有効なプレゼンテーションををするための、デザインの基礎について学びました。リモートでつながった講師の方の指示のもと、課題に取り組み、その結果についてグループで、自分の工夫した点などを発表し共有するというワークをしながら、デザインの考え方の基礎を習得していきました。それぞれのグループで、ただ、課題に取り組むだけでなく、周りの友達に、自分の考えたことを伝えることで、コミュニケーションのあり方についても自然と学べたのではないでしょうか。これからも、相手の話をきちんと受け止め、自分の思いも率直に伝えることのできる関係性を維持発展させていっていただきたいと思います。