坂高Days(ブログ)
1月8日(水)3学期始業式
あけましておめでとうございます。みなさん冬休みはゆっくりと休むことができたでしょうか。
本日より3学期が始まります。始業式でも話があったように、3年生は残り22日、1・2年生は残り37日の登校日数です。今年度のまとめと来年度への準備ができるよう、残された日数を大切に過ごしましょう。
今年もよろしくお願いします。
(オンライン始業式の様子)
12月26日(木)2学期終業式
本日は2学期最終登校日です。寒さ対策のためオンラインで終業式を行いました。長かった2学期もあっという間に終わり、明日から冬期休業となります。
2週間ほどの休みですが、事件や事故、感染症などにくれぐれも気を付けながら2学期の疲れを癒しましょう。
3学期は1月8日(水)から始まります。
みなさんが元気な姿で登校してくることを願っています。
よいお年をお迎えください!!
12月16日 (月)「こんにちは県議会です」~高校生との意見交換会~に、坂高生3名が参加しました
「生徒が主体性を育む交流会」の実行委員として活動してきた本校生3名が、6月から議論してきた課題とその解決策を、県庁議会棟議場で発表しました。議場での発表は初めての試みでしたが、議員の皆さんに向け、ほぼ原稿なしで堂々と提言する姿はとても頼もしいものでした。発表後は議員さんとの活発な意見交換も行われ、貴重な体験となりました。
<発表テーマ>「10代の政治参加の実際」上野大成さん(2年)
「小中高生にとって必要な施設とは」玉木隆朱さん(1年)
「若者のための地域交通の姿」伊東雅弥さん(1年)
長野県高校生探Qフェスティバル2024開催
12月14日(土)に長野県総合教育センターで「長野県高校生探Qフェスティバル2024」が開催されました。このイベントは、長野県の高校で行われている様々な学びを集めた合同発表会です。本校からは、県内高校生の探究発表と県立高校「未来の学校」構築事業分科会に参加しました。
探究発表では、1学年の生徒二人が坂城学で行った探究活動をポスターセッション形式で発表しました。これまで行ってきた企業学習を通して、卒業後の進路を実現するためにどんなことをすべきかについて考察していました。初対面の高校生や教員、一般の方々にも堂々と発表できていました。また、自分たちの興味のある発表を聞き、他校ではどんな探究活動をしているのかを学びました。
「未来の学校」分科会では、これまでの5年間の取り組みや今年度から導入した学年担任制についての実践研究報告と意見交換をしました。特に学年担任制は、たくさんの参加者に興味を持っていただきました。
12月13日(金)闇バイトに注意!!
本日、昼休みに生徒会3役の生徒たちが警察署から依頼された闇バイトに関する注意喚起のポスターを掲示しました。
最近、闇バイトに関する事件が増えています。みなさんも無意識のうちに関わってしまうことがないように気をつけましょう。
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302