カテゴリ:今日の出来事
5月28日(火)芸術鑑賞で本物の演劇を体感してきました!
本日、ホクト文化ホールで芸術鑑賞が行われ、劇団うりんこさんの「クローゼットQ」という劇を鑑賞しました。
あいにくの雨天ではありましたが、大きなホールで見た劇は、生徒たちにとって想像力や様々な感情を揺さぶり、記憶に残るような貴重な体験になったと思います。
令和5年度 2学期終業式
本日12/27(水)に、2学期終業式を行いました。今回は感染症対策としてオンラインで行いました。
年内最後の登校日であり、明日より年末年始休業となります。
3学期始業式は1/9(火)です。およそ2週間ほどの休業期間ですが、生活指導の職員からも話があったように皆さんが健康で安全に過ごし、年が明けたときには元気な姿で会えるよう願っています。
坂城高校 アスリート派遣事業 山崎まり選手による講演と体育の授業
11月1日(水)に、女子プロ野球選手の山崎まり選手をお招きし、「アスリート派遣事業」(通称:アスリーチ)の一環として講演とソフトボールの授業を行っていただきました。
講演では、夢をあきらめないことの大切さと多様な未来へ向かっていく生徒への熱いアドバイスをいただきました。
ソフトボールの授業では、バッティング練習と誰もがボール一つで楽しむことができる新しいスポーツの「ベースボール5(ファイブ)」を体験し、楽しく体を動かし盛り上がりを見せました。
バットもグローブも不要の新感覚ベースボール「ベースボール5」を、皆さんもぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
坂城町のホームページでもご紹介いただきました。
合わせてお読みください。(新規タブで開きます)
https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1698826222893/index.html
3学年就職・進学面接指導
本日は坂高3年生のために、地元企業、ハローワーク様やコミュニケーションズアイ様に就職や進学の面接指導に来ていただきました。マナーや心構えに関しての講演もしていただき、いよいよ卒業後の進路を決めるんだという空気が学年全体に広がっています。今の頑張りが後の未来に続くことを信じています。
令和5年度 2学期始業式
猛烈に暑かった8月もあと数日を残しつつ、坂城高校では本日から2学期が始まりました。夏休みで養った英気をこれから発揮できる場面が多くあります。3年生は進路決定が控えており、2年生は修学旅行や新生徒会発足に向けた選挙があります。1年生はそんな先輩たちを見て、自分の将来の姿と重ねてみてほしいと思います。
7/14(金) 校外清掃
7/14(金)に、生活整備委員会の生徒が校外清掃を行いました。
学校をスタート地点に、坂城駅までの2ルートと御所沢・ファミリーマート方面の1ルートに分かれて地域のごみ拾いを行いました。梅雨の合間の蒸し暑い気温の中、町のためになるとの思いで奉仕活動をしました。
6/14(水)3年生 生物選択者が田植えをしました
朝は雨、夕方も雨の合間。担当教員は雨男でしたが、生徒の行いのおかげでどうにか雨をさえぎるというちょうどいい天気の下、田植えを行いました。
稲作体験は3年生の生物の授業(選択授業)で行っており、2018年から今年で6回目になります。自然に触れたり、作業の中で蓄積される原体験を大切にしたいという思いで、同窓会の協力もいただきながら行っています。
稲作をやっている家庭も少なくなってきており、ほとんどの生徒がおそらく小学校の授業以来2回目。ましてや泥に入って手で植えるなんて…という状況です。今年は生物選択者が25名と多く、賑やかな雰囲気でした。
「(泥の中で)やばい!足つったー!」とか、「ヌルヌルする~!」など言いながら、せっせと田んぼに苗を植えていきました。
終わった後、「マイナスな気持ちで今日の授業に臨んだけれど、こうした作業の上に自分たちの生活があるんだな」という感想を漏らす生徒もいたり、充実した時間になったようです。
今後、同窓会の方が夏の間の面倒を見てくださり、秋に収穫作業を行います。採れたもち米は、生徒と相談しながらどのように食すか決めていく予定です。
自分で作ったものを自分で食べる。そのとき、どんなことを感じるのでしょうか。
6/1(木) 健康学習
6/1(木) 健康学習を行いました。
松本大学から中島節子准教授と学生の方2名がお越しくださり、講演をしていただきました。
思春期の心と体の成長、性の多様性、他者との付き合い方など、さまざまなことについてのお話を聞いたり、友人たちと話し合ったりしました。
春季クラスマッチ
5/26(金)、本日は春季クラスマッチを開催しました。
体育館で男女別のバレーボール、グラウンドでは男女混合のキックベースを行いました。
皆が真剣に試合に臨み、クラスや学年の団結が深まったクラスマッチになったと思います。
交通安全講演
5月23日(火)6時間目の時間に、交通安全講演を受けました。
千曲警察署から警察官の方に来ていただいて、自転車交通安全についてのDVDを見たり、4月から努力義務化している自転車運転者のヘルメット着用についてお話しいただいたりしました。
同窓会長と葛尾山登山
5月18日(木)に、田原同窓会長とともに教員6名が葛尾山の山頂まで登り、坂城町への見識を深めました。登りにおよそ1時間半、下りは近道を使って約40分の行程でした。春から夏への移り変わりを感じられる登山となりました。
第1回さかキッズフェスタ(5/14)
5月14日(日)に開催された「第1回さかキッズフェスタ」に本校ダンス部と、ステージ発表MCとして生徒二名が参加しました。坂城町のHPにもご紹介いただいています。町内唯一の高等学校として、第2回以降も積極的に参加していきたいと思います。
坂城町のホームページにもご紹介いただいています。ぜひご一読ください。https://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1684038656436/index.html
令和5年度 生徒総会・壮行会
4/27(木)に、生徒総会と壮行会が行われました。
生徒総会では生徒会執行部の運営方針や各委員会の活動方針が発表され採択されました。
壮行会では、北信大会に出場する生徒を全校で応援しました。全力を発揮してくることを願います。
委員会活動報告の様子
壮行会の様子
令和5年度 入学式
本日4月7日、入学式が挙行されました。
坂城高校の一年生として、新たに65名の生徒を仲間に迎え入れることができました。
新入生の皆さんは、さまざまな希望と不安を胸に入学されたことと思います。同級生や先輩たちとともに、勉強だけでなく部活動や生徒会活動など、高校生活にはさまざまなことがあります。ぜひ充実した三年間を過ごしてくれることを願っています。
令和4年度 卒業証書授与式
3/2、令和4年度の卒業式が行われ、64名の諸君が卒業していきました。
この学年は、入学直後が新型コロナによる休校で、以降3年間、日常生活でも様々な行事でも制限を受け続けた学年です。
そんな中でも、各自が自分のできることに精一杯取り組み、いろいろな工夫をしたり、仲間と協力したりしながら、様々な場面で坂城高校らしさを表現してくれました。
在校生の手本となるような活動をしてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
アルティメット(フリスビー)の授業
ALTのジェームス先生は、学生時代に「アルティメット」というフリスビーを使うアメフトのような競技の選手でした。
1月末から2月にかけて、1年生の「英語コミュニケーションⅠ」と「体育」の授業で、英語によるルール説明と試合の体験が行われました。
最初はフリスビーを狙った場所に投げるのも、キャッチするのも難しかったですが、徐々に慣れ、試合が成り立つようになってきました。
3学期始業式
短い3学期が始まります。
終わって「よかった」と思える学期にしてもらいたいと思います。
そのためには、良いことの積み重ねが大切。失敗を恐れず、目標、考えを持ち、高めていきましょう。
寒さ対策と感染防止のためのオンライン配信
校長先生のお話(会議室)
会議室のモニタで教室の様子がわかります
2学年 修学旅行
11/22~24、2年生は2泊3日で関西へ修学旅行に行きました。
新型コロナ対策のため、全行程バスによる移動となりました。
1日め 東大寺・奈良公園
大仏の大きさ、鹿の多さと攻撃力(?)に驚かされた1日でした。
2日め USJ
あいにくの天気でしたが、そのおかげで祝日にもかかわらず来場者が少なめで、たくさんのアトラクションを楽しめました。
3日め 京都 清水寺
例年より紅葉が早く、散り始めていましたが、美しさは堪能できました。
この学年のほとんどの生徒は、新型コロナの影響で、中学生のときに修学旅行に行けませんでした。
今回の旅行はとても思い出に残るものになったのではないでしょうか。
ねずみ大根収穫(3年選択「生物」)
3年選択科目「生物」の授業で、坂城町特産でとても辛いことで有名な「ねずみ大根」の収穫を行いました。
しぼり汁を使って「おしぼりうどん」にしたり、切り干し大根にしたりして食べる予定です。
体験入学
10/1(土)、中学生の体験入学が行われました。体育館での全体説明の後、希望の教科の体験授業を受けていただきました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
田植え体験(3年選択「生物」・有志)
6/17、3年生の授業で田植えの体験学習を行いました。
「生物」授業での稲作体験は、本校同窓会副会長の鈴木さんのご厚意により、2018年から行っています。
炎天下だったので、疲れてしまった生徒も多かったようですが、田植えはもちろん田んぼの泥に足を入れるのも初めてという生徒も多く、貴重な体験になりました。
令和4年度 入学式
4月7日、入学式が挙行されました。
坂城高校の新しい仲間として、63名の新入生をお迎えしました。
新入生の皆さんは、勉強を頑張りたい、部活を頑張りたい、生徒会を頑張りたい、友達と仲良く過ごしたいなど、それぞれに希望をもって坂城高校に入学してきてくれたものと思います。
有意義な高校生活を送っていってほしいと願っています。
令和3年度 卒業証書授与式
卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
3/3、令和3年度の卒業式が行われ、69名の諸君が卒業していきました。
この学年は、平成31年4月入学で、5月から令和元年になった記念すべき学年です。
経済産業省の「未来の教室」実践校に選ばれて、1年の9月にはひとり1台のChromebookが貸与されました。以後、2年半の間、GoogleのアプリやAIドリル「すらら」などを活用し、様々な活動に自主性をもって取り組んできました。
以前の坂城高校ではあまり考えられなかったことですが、坂城駅のホームでChromebookを使って学習したり、スライドを作ったりしている姿が見受けられました。校外の方々からの驚きの声を聞くこともありました。
公務員試験には複数名が合格しました。大学の一般入試にチャレンジして見事に合格する者もいました。
コロナ禍で、1年の3学期以降、卒業まで、様々な行事等の活動が制限される中、いろいろな工夫をして、みんなで楽しめるような行事を作り上げてくれました。
卒業式では、例年の倍以上の皆勤者・精勤者が表彰されたことも、特筆すべきことでしょう。
様々な面で、在校生の手本、ロールモデルとなるような活動をしてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
坂城駅前イルミネーションの点灯式
12/8、坂城駅前のイルミネーション点灯式が行われました。
赤と緑に光っている「バラ」は、『造形基礎』を選択している3年生有志が、ELコードを用いて制作したものです。
デジタル庁による視察
11/10、デジタル庁の事務方トップの石倉洋子デジタル監が来校しました。
10/10に受賞した「ディジタル社会推進賞 プラチナ賞」の賞状が城田校長へ手渡されました。
また、授業をご視察いただきました。
坂城高校生によるまちづくりシンポジウム2021(筑波大学との連携事業)
8/2、「坂城高校生によるまちづくりシンポジウム2021」が開催されました。
坂城高校と筑波大学の「高大連携事業」のひとつとして行われたもので、坂城高校(2年と3年の希望者14名)と筑波大学(大学院生等9名)が協働し、坂城町のまちづくりの提案を発表しました。
A グループ「デジタル技術防災計画」
B グループ「スマートホームタウン活性化」
Cグループ 「坂城バズらせ計画」
D グループ「坂城 Maas(坂城 MOUSE )」(筑波大学大学院生)
詳細は、坂城町のサイトにまとめていただいてあります。下記リンク先をご覧ください。
「坂城高校生によるまちづくりシンポジウム2021」が開催されました - 坂城町
田植え体験(3年選択「生物」)
6月18日(金)、3年生の選択「生物」の授業で田植えの体験学習を行いました。
「生物」授業での稲作体験は、本校同窓会の鈴木さんのご厚意により、2018年から行っています。
田植えはもちろん田んぼの泥に足を入れるのも初めてという生徒も多い中、鈴木さんのご指導の下、うるち米ともち米の2種類の稲を植えることができました。
卒業式が行われました
3学期がスタートしました
「すらら」の公開授業が行われました
生徒に皆さんは、たくさんの来場者に見守られての授業で緊張感もあったと思いますがご協力ありがとうございました。
マラソン大会が行われました
総合順位 1位 2年1組 2位 2年3組 3位 1年1組
さつまいもの収穫をしました
一昨年度よりお借りしている、畑に今年はねずみ大根以外に、オクラとさつまいもも植え付けこれまで育ててきました。オクラは、生徒の背の高さよりも高く成長し、大きな実を提供してくれました。今日は、さつまいもの収穫のため、みんなで鍬を振るって掘り出しました。収穫できた芋の数は多くはありませんでしたが、一つ一つがとても大きく成長していました。
隣のねずみ大根の畑も、草が生い茂っていたので、全員で草取りも行いました。今年はねずみ大根もたくさん収穫できそうです。
生徒の皆さんお疲れ様でした。
防災訓練が行われました
避難完了後は、係の先生より、クイズ形式で防災知識について学びました。皆さんお疲れ様でした。
稲刈り実習に取り組みました
「坂城学」の学習の様子2
3年生は、来週から始まる就職、進学試験に向けての面接練習の準備として、ビデオ教材を使っての学習に臨みました。面接という、公的な空間で、「自分をより良く見せるためにはどこに注意するべきか」と言うようなことは、意識的に考えないとわかりません。今日の学習をきっかけに、自分の姿を客観的に見直す視点を持てるようになってください。
2年生は、今日から、今回の学習のゴールである提案型の発表をするための基礎となるスキルとして、Webページを自分の力で作成できるようになることを目標としたプログラミング学習が始まりました。オンライン教材を使って、これからしばらくの間、坂城学の時間を使って取り組みます。今日は、時々画面が固まってしばらく動かなくなるなど、ストレスのたまる状況もありましたが、友達と助け合いながら、学習を進めていました。このように、学習内容の習得だけでなく、与えられた環境で最善を尽くそうとする姿勢は、とても尊いものです。これからも、続けていってほしいと思います。
1年生は、先週のキックオフに続いて、今日から「坂城町の企業を題材とした企業研究」をするための学習が始まりました。1年生は、ゴールとしての発表をプレゼンテーションの形式で行うことを目指しています。そこで、今回は、他者を引きつける有効なプレゼンテーションををするための、デザインの基礎について学びました。リモートでつながった講師の方の指示のもと、課題に取り組み、その結果についてグループで、自分の工夫した点などを発表し共有するというワークをしながら、デザインの考え方の基礎を習得していきました。それぞれのグループで、ただ、課題に取り組むだけでなく、周りの友達に、自分の考えたことを伝えることで、コミュニケーションのあり方についても自然と学べたのではないでしょうか。これからも、相手の話をきちんと受け止め、自分の思いも率直に伝えることのできる関係性を維持発展させていっていただきたいと思います。
ねずみ大根の種まきをしました
播種にあたっては、坂城町商工農林課の方にお出でいただきご指導いただきました。生徒たちは、前日の授業で畝立てした畑に、丁寧に穴を開け、種をまいていました。
最後に、実際の農家で使われているテープシーダーを使った種まきも体験し、農作業の省力化の知恵の一端に触れることができました。
今後、約2ヶ月ほどで収穫ができるようになるとのことです。草取りなど手入れをして、昨年以上の収穫を目指しましょう。
坂城学の学習の様子
3年生は、間近に迫ってきている、就職や進学のための試験への対策として、外部から講師の方をお招きして、一人ひとり面接の練習を行いました。
2年生は、本年度の探求的な学びのテーマである、分野別の企業研究のために、リモートでつないだ講師の方の指導のもと「企業課題解決のための事前情報収集演習」を各分野別に、グループに分かれて行いました。
1年生は、これから事前学習がスタートする、坂城町事業所研究のための、キックオフプログラムに参加、これからの学習で何を学んでいくのかについて理解を深めました。
本校では、このように2学期に入り、それぞれの生徒のキャリア形成のための学習プログラムを計画的に実施していきます。
2学期始業式が行われました
コロナ禍の中、マスクの着用や手洗い、健康チェックを全員でしっかりと行い、安心・安全な学校生活を送っていただけるよう、学校全体で取り組んでいきたいと思っています。
1学期終業式を行いました
コロナウイルス感染拡大防止のために、今回を含め、全校での集会は、当分の間、リモートで行うことになりそうです。
生徒の皆さんには、1学期中にできたこと、できなかったことを振り返っていただくとともに、2学期に向けて夏休み中にどんな準備をすることができるかをいつも頭において、充実した休みにしてほしいとお願いしました。
2学期の始業式は、8月20日(木)です。全員が元気に再会できることを祈念しています。
3年選択造形基礎の授業の様子
昨年度より、パンフレットなどに登場している、坂城高校版ねずこんですが、更にいろいろなバージョンが増えていくとのことです。生徒の皆さんのアイデアに期待したいと思います。
学校再開初日です
今週は半日授業ですが、午後から部活動を開始したところもあり、グラウンドをランニングする生徒の姿も見られました。
それぞれが「新しい生活様式」を意識して、学校生活を送ることで、坂城高校に普通の日常が取り戻せるよう、皆で協力していきましょう。
本日から分散登校が始まりました
また、登校は始まりましたが、まだまだコロナウイルスの感染の危険性はなくなっていません。3密を避ける、マスクをする、手洗いの励行、マイボトルによる水分補給など、学校全体で意識していきたいと思います。
準備登校が始まりました
3密を避けるために、通常のHR教室ではなく広く使える特別教室を使ってのLHRを行いました。今後は、個別面談と学習の個別指導をを行い、来週から始まる分散登校に備えていきます。
コロナウイルスの感染対策はまだまだ気を緩めることはできませんが、それぞれの生徒が意識をもって気を付けていただくことで、学校の本格的な再開につなげていきたいと願っています。
入学式が行われました
今年は、コロナウイルス感染症への対策のため、座席を間隔を広くとって配置したり、マスクを着用していただいたり、一人ひとりの呼名を省略させていただくなど、例年とは異なる対応となりましたが、坂城高校の新しい仲間として、新入生の皆さんをお迎えすることができ、とてもうれしく思います。
今後も、しばらくはコロナウイルス対策等で、不便な面が出てくると思いますが、一日も早く学校に馴染んでいただき、有意義な高校生活を送っていってほしいと願っています。
1学期始業式が行われました
体育館をいっぱいに使って、一人ひとりの間隔を十分にとって、感染予防の対策をとるとともに、これからの学校生活においても、生徒一人ひとりが感染予防を意識して学校生活の臨んでいただくことをお願いしました。
明日、7日は新しく新入生を迎える入学式が行われます。
生徒の皆さんが、本校において安心安全な環境で、有意義な学校生活を送っていただくよう、生徒、職員が一致協力してこの困難な状況を乗り切って行っていただきたいと願っています。
令和元年度卒業証書授与式が行われました
新型コロナウイルスの感染防止のため、規模を縮小し、実施しました。本校は、3月3日には、予餞会(3年生を送る会)も予定していましたが、中止となってしまったため、その折に公開されるはずであったビデオメッセージも見てもらうことを考え、また、短時間で行事全体をおさめる必要もあったことから、各HR教室ごとに分かれて、校内放送を利用して、式を執り行う形式を取りました。
従来の厳かな雰囲気での卒業式とはなりませんでしたが、先生方が飾り付けた教室の中で、担任の先生に一人ひとり呼名されて、卒業証書を受け取り、クラスの仲間に向かって感謝の言葉を述べるという、非常にアットホームな雰囲気に包まれたひとときを過ごすことができました。
4月からは、それぞれの進路に向かって羽ばたいていく72名の卒業生の皆さんの御多幸を心よりお祈りします。
中学生の体験入学が行われました
体育館での全体会で、本校の取り組みの概要を説明し、その後、各教室に分かれて、授業を体験していただきました。本校の教育の特徴である、「3Cで行こう」をキャッチフレーズとした取り組みと、校訓の「心を込めて 心を研き 心輝く」に基づく学校の雰囲気を少しでも感じていただけたら幸いです。
また、希望される中学生や保護者の皆さんには、現在、経済産業省の「未来の教室」実証事業で本校1年生が学習している個別学習アプリ「すらら」の体験もしていただきました。これからの未来の教育の一つの形を体験いただけたのではないかと思っています。
本日、参加された中学生の皆さんに、来年の4月再びお会いできることを心より願っています。
ねずみ大根畑の草取りをしました
10月になったというのに真夏のような暑さの中、大根の葉っぱを覆うように茂っている草を全員で手分けをして、丁寧に刈り取りました。場所によって、大根の生育にばらつきもあるようですが、しっかりと観察と手入れを続けて、収穫を迎えてほしいと思います。
生徒の皆さん、暑い中お疲れ様でした。
交通安全講話が行われました
今回は、今年3月に施行された、「長野県自転車の安全で快適な利用に関する条例」(いわゆる「自転車条例」)に関わる、高校生の自転車利用のルールやマナーについての啓発と、自転車損害賠償保険等への加入についての周知を図ることを主な目的に、一般財団法人 長野県交通安全支援センターの皆さんにお越しいただきお話を伺いました。
高校生が普段何気なく行ってしまっている自転車利用時のマナー違反について具体的な画像や実技を交えてお話をいただき、非常にわかりやすい内容であったと思います。
生徒の皆さんは、本日の講演会でお聞きした内容を心にしっかりと収め、日頃の生活での自転車利用に活かしていただきたいと思います。
1学年PCが貸し出されました
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302