坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

北信高校総体バスケットボール競技

5月9日(木)、北信高校総体バスケットボール初日、本校は長野市豊野体育館にて、飯山高校と対戦しました。試合は、両校譲らない白熱した展開となり、終了間際のスリーポイントシュートで劇的な同点に追いついた本校は、その後の延長戦を戦い抜き見事に勝利を飾りました。これまでの、練習の成果を信じ、最後まであきらめず戦い抜いた成果だと思います。おめでとうございました。

一学年「坂城学」開講式が行われました

本日(5月8日(水))6時限目に、今年度本校1年生が取り組む、総合的な探求の時間の学習(「坂城学」)の開講式が行われました。
これまで、本校では、「総合的な学習の時間」を使って、坂城町の地域の皆様のご協力をいただき、体験的な学習を行ってきました。今年度の1年生からは、新学習指導要領の先行実施に沿って、探究活動に重点を置いた「坂城学」として位置づけることになりました。これから1年間、1年生の皆さんは、坂城町のいろいろな場所での体験的な学習を踏まえ、自ら考え、仲間と協同して課題解決に取り組む「探求活動」に挑戦していただくことになります。
本校の、3Cのスローガンのもと、有意義な学習が展開できるよう、生徒の皆さんの頑張りに期待したいと思います。

野球部が北信越高校野球北信予選に出場しました

4月28日(日)、長野県営球場にて、北信越高校野球長野県大会北信予選が行われ、本校の野球部は、北部高校との連合チームで出場しました。長野俊英高校を相手に、大きなピンチを何度もダブルプレーでしのぐなど、随所に連合チームのチームワークの良さを見せてくれました。野球部の皆さんの粘り強い姿勢に、応援に駆けつけた皆さんも力強く声を掛けていました。
今回の試合の経験を活かし、夏の大会までにさらなるチーム力の向上を目指してください。

生徒総会と北信高校総体壮行会が行われました

本日(4月26日(金))、春季生徒総会が行われ、本年度生徒会の活動方針と、各委員会の活動計画が承認され、合わせて、予算案も認められました。これにより、生徒会活動が本格化します。特に、今年度より、葛尾祭(文化祭)が、7月13日(土)、14日(日)(一般公開は14日のみ)に開催されるされることになったので、そこへ向けての準備も活発になるものと思います。
生徒総会の終わりには、葛尾祭実行委員会より、今年度の葛尾祭テーマ「The sky's the limit.」が発表されました。このテーマの通り、無限の可能性を追求してほしいと思います。
また、生徒総会に続いて、北信高校総体に出場する選手の皆さんの壮行会が行われました。
これまで、練習で培ってきた技と力を100%発揮して悔いのない戦いをするために、直前の準備を怠りなくしていってください。
以下に、本校が出場する種目と初戦の日程をお知らせします。
野球部(北部高校と連合チーム) 4月28日(日)14:00から 長野県営球場
バスケットボール部 5月9日(木) 9:30から 豊野体育館(右側)
サッカー部 5月9日(木) 9:30から 中野市多目的サッカー場
バドミントン部 5月11日(土)、12日(日) ホワイトリング
柔道部 5月11日(土) ことぶきアリーナ千曲
ハンドボール部 5月11日(土) ことぶきアリーナ

校外清掃が始まりました

4月23日(火)、春の穏やかな晴天の中、今年度第1回目の校外清掃が行われました。この取り組みは、日頃登下校で使わせていただいている通学路を、月1回のペースで、各クラス順番に当番となって、いくつかのコースに分かれ清掃を行う取り組みです。今回は、2年3組の皆さんが、注意事項などの説明を受けた後、それぞれのコースに分かれ清掃活動を行いました。このような活動を通して、学校内外の清掃美化、そして、ゴミのポイ捨てゼロなどマナーの向上につながってほしいと願っています。
今回、清掃を行っていただいた皆さん、お疲れ様でした。

3年生が職業レディネステストを受けました

本日(4月17日(水))、3時間目のLHRの時間を利用して、3年生が「職業レディネステスト」を受けました。このテストは、これから進路選択に向けて本格的に活動をはじめる3年生が、きちんと自分の適性や隠れた特徴を理解して、職業選択のミスマッチを避けるために行っています。
午後、葛尾会館でハローワークからお越しいただいた講師の方の指導の下、テスト結果の個別の分析を自らの手で行いました。
就職、進学にかかわらず、高校卒業時の進路選択は、その後の人生に大きな影響を与えるものです。しっかりと自分と向き合って、それぞれのライフキャリアをデザインしていってほしいと願っています。

朝のあいさつ運動が始まりました

本日(4月16日(火))から、生徒会役員の皆さんによる朝のあいさつ運動が始まりました。
この取り組みは、春の交通安全週間に合わせて、あいさつの励行を生徒会の役員の皆さんから率先垂範するという趣旨で毎年行われています。
初日の今日は、穏やかな春の日差しに恵まれて、気持ちよくあいさつを交わす姿が見られました。朝から、大きな声であいさつすることで、心も体も活動モードになることができます。この機会に是非大きな声で「おはようございます」と言ってみましょう。
なお、このあいさつ運動は4月19日(金)まで毎朝行われる予定です。

千曲川クリーンキャンペーンに参加しました

4月14日(日)、早朝から行われた千曲川クリーンキャンペーンに本校の生徒会有志の皆さんが参加してきました。
昨年度は、雨のため中止となったこのイベントですが、今年は、穏やかな春の陽気に恵まれ、約1時間あまり、千曲川河川敷の清掃活動を行いました。
実際に、水辺近くまで降りて見ると、たくさんのポリ袋やポリ容器が枝に絡まっている状況があました。何気なく、捨てられているプラスチックゴミの行方についても、考えさせられる活動となったのではないでしょうか。
参加した生徒の皆さん、早朝からの本当に清掃活動お疲れ様でした。今後も、このような地域の活動への積極的な参加をお願いします。

2,3年生、進路講話を行いました

本日(4月10日(水)、4時限目に3年生が、6時限目に2年生がそれぞれ進路講話を聞きました。
今回は、年度の初めと言うことで、進路指導主任の先生と学年の係の先生から、2年生は夏休みに行われるインターンシップへ向けての心構えについて、また、3年生は、これから始まる、就職、進学へ向けての心構えについて、それぞれお話を聞きました。
両方の学年のお話で、共通していたのは学校の外に出て、一般の社会人の方に認めてもらうには、大きな声のあいさつ、ちょっとしたことへの感謝の心、そして、自ら動く行動力だと言うことでした。
本日は、とても寒い日でしたが、生徒の皆さんは真剣にお話を聞いていて、とても感心しました。自ら描く、キャリアデザインを実現するために、頑張りましょう。

新入生歓迎会が行われました

本日(4月9日(火))、午後の時間を使って生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。
体育館に2、3年生が迎える中、1年生が入場し、拍手で歓迎しました。
生徒会長からのあいさつ、新入生のお礼の言葉に続いて、生徒会活動の紹介やクラブ活動の紹介を、映像や実演を交えながら、それぞれに趣向を凝らした発表が続きました。
本校には、運動系、文化系を問わず、少人数でも頑張って活動しているクラブが多くあります。一人でも多くの1年生が入部することで、活動をさらに活性化させていただきたいと願っています。

入学式が行われました

本日(4月5日(金))、春のうららかな日和の中、平成31年度新入生の入学式が本校体育館において、坂城町町長様をはじめとする多数のご来賓のご列席をいただき、盛大に執り行われました。
今年度の入学生86名は、緊張した面持ちで入場し、それぞれに呼名されて起立し、入学が許可されました。
式の後は、それぞれのクラスに分かれ、担任の先生より、学校生活のことについて説明を受けた後、それぞれに物品の購入などを行い下校となりました。
本日、入学した1年生86名を加えて、241名の平成31年度がこれからスタートします。

1学期始業式が行われました

本日(4月4日(木))、平成31年度の1学期始業式と、新任の先生方の着任式が行われました。本年度、12名の先生方が本校に着任され、新学期がスタートします。
4月に入ってから、肌寒い日が続いていましたが、本日は気温も上がり過ごしやすい中で始業式がい行われました。
2・3年生は、今年度、インターンシップや就職・進学のための活動に取り組みます。それぞれに、自分の長所を伸ばし、不得意なところを克服し、納得のできる結果を残せるよう頑張ってほしいと思います。
明日は、入学式が行われ、来週から本格的に学校生活がスタートします。

入学予定者オリエンテーションが行われました

本日(3月26日(火))、入学者選抜を経て晴れて本校の入学予定者となった皆さんの、入学準備のためのオリエンテーションが行われました。
まだ、それぞれの中学校の制服姿で登校された皆さんは、全体会で本校の教育内容の概要について説明を受けた後、制服採寸や体育用品の注文、教科書購入など、慌ただしい中にも整然と、行動していました。
4月5日(金)の入学式には、全員の皆さんが新しい制服に身を包み元気な姿で登校されることを心よりお待ちしています。

3学期終業式、離任式が行われました

本日、本校では、3学期の終業式と離任式が行われました。
離任式では、年度末の人事異動で転退職される16名の先生方の紹介があり、それぞれの先生から、生徒へ向けて心のこもったメッセージをいただきました。
最後に、生徒会の皆さんが、転退職される先生方一人ひとりに花束を手渡しました。
本校は、明日から春休みとなります。4月4日(木)の新学期の始業式には、全員が元気な姿で登校されるよう、体調管理や交通安全に留意して過ごしていただきたいと思います。

美術部が坂城町美術展に出展しました

3月9日(土)、10日(日)、2日間の日程で坂城町文化センター体育館において開催された、坂城町美術展に、本校美術部が作品を出展しました。
この催しは坂城町文化協会の主催で同協会の会員の皆様の作品を展示するものですが、今回特別に坂城高校の展示スペースを作っていただき参加させていただくことができました。
本校は、坂城町の皆様のご協力を得て、クラブ活動の発表の機会を多く持たせていただいています。
文化部の皆さんには、これからもこのような機会を持たせていただけるよう部活動に励んでいただきたいと願っています。

卒業証書授与式が行われました

 3月2日(土)、平成30年度長野県坂城高等学校卒業証書授与式が、坂城町町長様をはじめとする多数のご来賓と、保護者の皆様のご列席の下、厳かにとり行われれました。
 当日は、多少の寒さは残るものの、本校卒業生107名の前途を祝福するような、晴天に恵まれ、卒業生の皆さんも緊張の中にも晴れやかな表情で式に臨まれている様子が印象的でした。
 卒業生の皆さんには、本校での3年間の学習を礎に、新たなステージでの活躍を心からお祈りしています。

予餞会(3年生を送る会)が行われました

本日、生徒会主催の予餞会(3年生を送る会)が行われました。
前日まで、生徒会執行部を中心に1,2年生が心を込めて準備した会場に、3年生を招き入れ、約2時間半に渡って、1,2年生がこの日のために練習してきた、出し物を披露しました。
途中、生徒会や2学年、3年生の担任の先生方が作成したビデオ上映もあり、盛りだくさんであり、かつ、心温まる雰囲気の会が進行していきました。
特に、下級生の皆さんが、3年生を心を込めて送り出したいという思いが随所に見られ、明後日卒業を迎える3年生の皆さんも、思い出に残るひとときを過ごせたのではないかと思います。
準備、運営に当たった生徒の皆さん、先生方お疲れ様でした。

卒業式へ向けて準備進む

今週は1、2年生は、期末テストも終わり、特編授業期間になっています。そして、明日(2月28日(木)には予餞会(3年生を送る会)が行われ、3月2日(土)に卒業式を迎えます。
本日は、生徒会の皆さんを中心に、明日の予餞会へ向けてのリハーサルも行われました。
3年生の教室や渡り廊下には、3年生に向けてのメッセージが貼られ、教室の周りの装飾もできあがりました。
3年間、坂城高校で学んだ3年生を送り出すために、1、2年生が心を込めて準備する姿は、本校の伝統であり、これからも続いていってほしい風景だと思います。

1学年PBL体験を行いました

本日(2月6日(水))、1学年の生徒が、5,6時限目を使って、PBL体験を行いました。
ファシリテーターとして、NPO法人 青春基地の皆さん14名に加わっていただき、プロフィール帳を使って、生徒それぞれが、自らを振り返り、自らの特徴を表現すること、そして、グループの中で、自分のことを発信することを通して、自己理解と他者理解をともに進めるグループワークに取り組みました。
2時間弱、途中休み時間もなく取り組みましたが、生徒の皆さんは、それぞれに自分と向き合い、相手の発表に耳を傾け、質問を通して相手をよりよく理解しようと努める姿があり、非常に有意義な時間を過ごすことができたのではないでしょうか。
お疲れ様でした。

3年生が餅つき体験を行いました

本日(2月1日(金))、3年生の選択生物を受講している生徒が、5,6時間目の時間に、今年度稲作体験学習で収穫した餅米を使った餅つき体験を行いました。
今回も、同窓会の鈴木様に講師としてお見えいただき、臼や杵も町の保育園で使用している物をお借りして、本格的な餅つきを体験させていただきました。
参加した生徒たちは、男女を問わず全員杵を持ち、元気よく餅をつきました。
できあがった餅は、あんこやきなこをまぶすだけでなく、以前に収穫した、ねずみ大根をおろしたものを付け合わせ、辛み餅にもしてみました。
参加した生徒たちは、特に指示されるまでもなく、自ら考えて仕事を見つけて、お互いに声を掛け合いながら楽しく作業をしていました。
最後に、1年間の稲作体験の振り返りをして、ご協力をいただいた鈴木様に感謝をしながら、できあがった餅をいただきました。
本校では、今後も、このような年間を通した体験的な学習を、続けていきたいと考えています。

バスケットボール部員がB2リーグの試合のお手伝いをしました

過日(1月18日(金)、千曲市のことぶきアリーナ千曲で開催された、B2リーグの信州ブレイブウォーリア?ズ対広島ドラゴンフライズの試合に、モップスタッフとしてのお手伝いに本校バスケットボール部の生徒4名が参加してきました。
現在、中地区首位を走る地元ブレイブウォーリアーズが西地区首位の広島を迎えての一戦で、手に汗握る白熱した試合の中、コートに落ちた汗を拭き取るモップスタッフとして、きびきびとした動きで懸命に頑張っていました。
プロの迫力ある試合を間近に見ることで感じた感動を、今後の部活動の中で活かしていってほしいと願っています。
お疲れ様でした。

1学年進路ガイダンスが行われました

本日(1月30日(水))、1学年の生徒が「産業社会と人間」とLHRの時間を使って、進路ガイダンスを受講しました。
今回は、職業研究をテーマに、専門学校や職業訓練校の方々を講師にお願いし、「○○の仕事」という切り口で、具体的な仕事内容を、じかに物に触れたり、間近で手さばきを見たりする中で考えてもらいました。
世の中にあるたくさんの職業の中で、自分はどんな方向に進むのかを考える上で、将来の自分の姿を想像することはとても大切なことだと思います。このような機会をきっかけに、より具体的な将来像を見つけていただきたいと思います。

1学年情報講演会を行いました

1月24日(水)、1学年の生徒は、「産業社会と人間」の時間を使って、SNSなどのネット環境に潜む危険について考える講演会をお聞きしました。
講師として、埼玉工業大学特任客員教授井門俊治先生、大妻嵐山中高等学校岩淵匠先生をお迎えしました。
講演では、LINEにおけるなりすまし被害の具体的な状況から、高校生が陥りやすいネットトラブルの現状について、最新の具体的な事例を挙げてわかりやすくお話しいただき、ネット利用における注意点等具体的な行動指針を示していただきました。
高校生を含め、現代社会において、ネットやSNSの利用は不可欠になってきている中、きちんとした知識と、行動基準を持つことの大切さを知ることができた講演会でした。

2学年インターンシップ発表会が行われました

1月23日(水)、坂城町中心市街地コミュニティーセンターにて、今年度インターンシップを実施した2学年生徒の皆さんが、発表会を行いました。
ご来賓として、坂城町町長様をはじめとして、坂城町関係者、大学、企業の皆様、そして、PTA、同窓会の方々と、総勢30名もの多数のご臨席をいただき、生徒とともに発表を聞いていただきました。
本校では、毎年、夏休みの時期を使い、坂城町をはじめとして、千曲市、上田市、長野市の事業所様にご協力いただき、就業体験(インターンシップ)を行っています。その成果は、葛尾祭での展示発表や報告書として冊子にまとめていますが、年度の最後に、生徒自らの手で、体験したことを発信する機会として、この発表会を行っています。
生徒たちは、体験した業種ごとにグループを作り、それぞれに工夫を凝らし自らの体験を語っていました。この体験を通してそれぞれの心の中に芽生えた、社会人になるためにやらなければならない課題を、これからの学校生活の中で実現できるよう、努力を続けていってほしいと感じました。

1学年進路講話が行われました

本日(1月16日(水))、4時限目の「産業社会と人間」の時間に、1学年生徒の皆さんが、進路講話を受講しました。
講師として、株式会社マイナビの前原直紀様をお迎えし、「高校生活の意味」というテーマで、高校生活を通して身につけておかなければならないことについて、「自ら考え、自ら行動する」という基本的なスキル形成の必要性を軸に、具体的な事例を挙げながら、また、時折生徒同士での話し合いの機会を設けながら、それぞれに頭を働かせて考えながら学ぶ講演会となりました。

インターンシップ発表会リハーサルが行われました

本日(1月16日(水))、3・4時限目を使って、2年生の皆さんが、来週予定されているインターンシップ発表会のリハーサルに臨みました。
会場として、2階会議室と4階の多目的教室を使い、それぞれのグループごとに、これまで作成してきた発表用のコンテンツをを使って、本番さながらに発表練習を行いました。
本校では、全員を対象に夏休みを利用してインターンシップを実施しています。その成果は、冊子としてまとめられる他、発表会を行い、それぞれの活動の成果を生徒同士で共有する機会としています。
発表会は、以下の日程で行われますので、ご観覧ご希望の方は、学校まで事前にご連絡ください。
<2学年インターンシップ発表会>
  日 時 平成31年1月23日(水) 13:30から15:30(受付 13:00から)
  場 所 坂城町中心市街地コミュニティーセンター 

2学期終業式が行われました

本日(12月27日)、本校では2学期の終業式が行われました。
今年は、例年にない暖冬が続いていることもあり、体育館での終業式も寒さに震えずに済んだのではないでしょうか。
校長から、生徒の皆さんには、この年末年始休業中に次のことをお願いしました。
「今年1年を振り返って、「よかったこと」と「よくなかったこと」に分け、頭に思い浮かぶことを書き上げてみてください。」ということです。
ともかく、頭に思い浮かんだことだけ書き上げてみると、「自分は何に関心」があり、「何をしたい」と思っているのかが見えてくるはずです。
自分を振り返るためには、自分は何者なのかを知ることがまず必要です。
是非やってみてください。
それでは、生徒の皆さん、よいお年をお迎えください。

演劇部の活動の様子

本校の演劇部は、しばらく部員がいない状態が続いていましたが、本年度より、1年生の加入者があり、活動を復活しています。
現在は、外部から指導をいただける先生をお願いして、演劇の基礎や台本の作り方などについて、具体的にテーマをもらって生徒同士話し合って作り上げていくワークショップ形式の取り組みを行っています。
本校には、このように文化系の部活動で、少人数でも意欲的に活動を行っているものが数多くあります。

生徒会学習会が行われました

本日(12月18日(火))、新執行部役員と各委員会正副委員長が一堂に会して、本校同窓会館にて学習会を行いました。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。

男子バスケットボール 更埴大会4位

12月15、16日に新しくなった更埴体育館にて、更埴地区高校新人バスケットボール大会が行われ、男子バスケットボール部が参加しました。
15日は更級農業高校と対戦し、100対57で勝利を収めました。5月の総体、8月の選抜大会、11月の新人戦とレベルアップしてきた結果、2018年度初勝利を収めることができました。
16日は準決勝にて長野俊英高校と対戦しました。坂城高校も奮闘しましたが、45対88で敗れました。得点差はつきましたが、内容としては負けてはいない試合だったのではと思います。
その後3位決定戦にて松代高校との対戦。前半戦を終えて39対36とほぼ互角の戦いをしました。しかし1日に2試合行うという体力的なハード面もあり、後半開始直後からだんだんと離され、最終的に69対99で敗れました。
結果として、本大会にて4位!優秀選手賞としてキャプテンの鈴木君が表彰状をいただくことができたなど、これまでにない成果を上げることができました。また本大会を通して3試合も行え、体力面、技術面、精神面などで課題を見つけることができた大会となりました。これからの冬の時期にさらにレベルアップをしていくことでしょう。
最後になりましたが、保護者の皆様には、日ごろからのお力添えに加え、本大会にも応援に駆けつけてくださった方もおり、感謝いたします。これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

音楽 吹奏楽部が更埴地区合同音楽会に出場

12月6日(木)、吹奏楽部の3名の生徒が長野俊英高校の吹奏楽部と合同で更埴地区合同音楽会に出場しました。まだまだミスも多く、経験不足・力不足ではありますが、なんとかお客様に楽しんでいただける演奏ができたのではないかと思います。

今年度の長野俊英高校さんとのステージは、長野俊英高校の「俊輝祭」吹奏楽コンクールに続き、3度めとなりました。長野俊英高校の皆さんにはお世話になり、本当に感謝しています。
吹奏楽部・更埴地区


なお本校の合唱部は残念ながら出場しませんでしたが、吹奏楽部員とともに、会場で他校の演奏を聞かせて頂きました。
よい勉強をさせて頂き、ありがとうございました。

数学科の研究授業がありました

12月5日(水)、5時間目の1年生の数学で研究授業が行われました。本校では、1、2年生の数学の授業は、習熟度別の講座編成をして、少人数で学べる環境を提供しています。その中で、行われる授業について、先生方同士で授業を見学して、研修を深める目的で今回の研究授業が行われました。
授業では、「三角比」の性質を利用して三角形の面積を求める方法について学びましたが、具体的な事物を示したり、先生と生徒が対話を通して、理解を深める手法がとられるなど、多くの工夫があり、1時間和やかな雰囲気で授業が進められていました。
生徒の皆さんにとっては、大勢の先生が押しかけ、気になったことと思いますが、しっかりと前を向いて授業に取り組む姿勢に感心しました。
このような、授業研究会を通して、さらなる授業改善につなげていきたいと思います。

ねずみ大根の収穫を行いました

11月26日(月) 5,6時間目の選択生物の授業において、3年生12名が、坂城町役場産業振興課の方々のご指導の下、これまで育ててきた、ねずみ大根の収穫作業を行いました。
畑いっぱいに、大きく成長した大根の抜き取り作業と、大根の切り出し作業に分かれ、手際よく作業を進めました。収穫量は、米用袋で5袋ほどにもなったとのことです。
収穫された大根は、各自持ち帰ったり、職員に振る舞われたりしましたが、残りの大根については、今後は、活用方法を考えていく予定です。
生徒の皆さん、おつかれました。そして、ご協力いただいた坂城町役場の皆さんには心より感謝申し上げます。

1学年 AED講習会を行いました

11月28日(水)、1学年生徒全員が、救命救急講習会に参加し、救命救急のための、心肺蘇生法やAEDの使用方法について、実技を含めた体験的な学習を行いました。
最初に、坂城消防署の救急救命士の方から、救命救急についてのお話を伺い、救急車が到着するまでの初期対応の重要性を学びました。
その後、グループごとに分かれて、ダミー人形と本物のAEDを使っての実技講習を受けました。
生徒の皆さんは、意識不明で倒れている人を発見したところから、心肺蘇生法、AEDの操作に至る一連の流れをつかむために、一人一人真剣に取り組んでいました。
本校では、毎年1年生に対し、このような講習を行うことで、生徒全員が救命救急への対応力を身につけていただくように取り組んでいます。

生徒会新役員の任命式が行われました

先の選挙で選ばれた執行部役員を中心に、各委員会の委員長の選出が行われ、新たな生徒会役員の顔ぶれが決まりました。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。

ねずみ大根が大きく成長しました

9月に種まきし、草取りを行って育ててきた、坂城高校産「ねずみ大根」が、大きく成長し、いよいよ収穫間近となりました。写真は、栽培に携わった3年生の生物選択者の皆さんが、その様子を確認に行ったときの様子です。
ちなみに、収穫は11月26日(月)を予定しています。

男子ハンドボール部県新人戦3位入賞

11月2日(金)から4日(日)に千曲市を中心に行われた、ハンドボール県新人競技大会において、本校男子ハンドボール部が、みごと3位入賞を果たしました。夏のインターハイ県予選では4位と涙を飲みましたが、その雪辱を見事に果たしました。
この成果は、日頃の地道な練習の賜であると思います。
本当におめでとうございました。

マラソン大会雨天のため中止になりました

11月9日(金)、本校恒例のマラソン大会が開会式直後降り始めた雨のため、残念ながら中止となりました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。

職員研修会が行われました

11月7日(水)、本校職員が会議室に集まり、今月初めより実施している授業公開週間のまとめとして、授業改善に向けての意見交換を行う研修会を行いました。
先生方は、いくつかのグループに分かれ、互いに見学しあった授業の様子についての感想や意見を交換しあい、お互いの授業のよいところや改善点、取り入れたい取り組みなどの情報交換を行いました。
本校では、このような研修会を通して、本校独特の授業スタイルである「ポートフォリオ型授業」を基盤に、よりよい授業を目指し、授業改善に取り組んでいます。

篠ノ井ソーランに参加しました

11月3日(土)、本校生徒会執行部の皆さんが、篠ノ井駅前で行われた篠ノ井ソーラン祭に参加しました。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。

月影まつりに参加しました

10月27日(土)、本校生徒会役員の皆さんが、社会福祉法人 上田照明会「ともいきライフ月影」において行われた、「第16回月影まつり」に参加させていただきました。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。

生徒総会が行われました

本日(10月31日)、3、4時限目に秋季生徒総会が行われました。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。

1学年宿泊行事の様子

10月18日(木)、19日(金)、1泊2日の日程で、1学年生徒が宿泊行事のために斑尾高原に行ってきました。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。

坂城町文化祭で本校生の川柳が町長賞受賞

10月27日(土)、坂城町体育館で行われた、坂城町文化祭において、男女共同参画推進川柳「女と男かがやき川柳2018」に本校から投句した作品が、坂城町町長賞をはじめ、多くの賞を受賞しました。
本校では、国語科の授業の中で、この坂城町の企画に向けた作品製作に取り組んでおり、1年生から3年生までたくさんの生徒が応募しました。男女共同参画をテーマに高校生の視点で捉えた作品に対し、選考委員の皆様から、「それぞれの家庭の様子が垣間見える作品が多く、選考していてほほえましかった」との講評がありました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
なお、本校生の受賞者は以下の通りです。
坂城町町長賞 3年 高橋 響佳さん
坂城町男女共同みんなの会会長賞 2年 渡辺 颯志さん
高校生の部 最優秀賞 1年 中村 麗音さん
高校生の部 優秀賞  3年 遠山 かえでさん  3年 六川 稚菜さん  
               3年 鈴木加寿馬さん

校内研究授業が行われました

10月24日(水)、3時限目1年2組の国語総合の時間を使って、授業研究会が行われました。校内、校外から約13名の先生方が授業を参観し、本校の授業改善に向けての研修を行いました。
本校では、この研究授業を皮切りに、10月26日(金)から11月8日(木)にかけて、お互いの授業を見学して、意見を交換する授業公開を行います。その中で、11月7日(水)には、研修会を実施し、授業公開で交わされた意見の集約と、今後の授業改善の取り組みについて、研修を行う予定です。

避難訓練を行いました

本日、6時間目終了間際、緊急地震速報が校内の放送を通して流れました。その後、校内の教室から火災が発生したとの想定で、避難訓練が行われました。生徒の皆さんは、各担当の先生の指示に従い、スムーズにグラウンドに避難することができました。要した時間は、6分50秒でした。
多くの学校で、本校のような避難訓練が年1回は行われています。これは実際の避難の方法を体験しておくことで、いざというときに、素早く行動できることを目的としています。
ただ、昨今の自然災害は、時と場所を選ばず発生する傾向があり、今までの想定を超えた災害が頻発していることも事実です。
生徒の皆さんには、本日の訓練をきっかけに、防災のための備えをそれぞれに考え実行していただきたいと思います。

1・3年生健康学習が行われました

本日、2年生は、修学旅行の代休でお休みでした。1・3年生は特別日課で、午前中に「健康学習」を行いました。
今回は「かけがえない自分の命」?将来の自分を考える? と題して、坂城町で助産師をしておられる高見澤しま子様に講演をいただきました。
性に関する学習は、命の学習でもあります。きちんとした知識を身につけるとともに、人として社会で生活していく上で大切な、認め合う力、支え合う力をもつために、自分自身の命の大切さについて学ぶことが必要と考えています。
本日の講演をきっかけに、本校生それぞれが自分のことを振り返り、それぞれの個人が輝ける学校を作り上げていっていただきたいと願っています。

2学年 修学旅行 最終日 いってきます!

伊江島を離れるとき、「さよなら」は言いません。

家族が家を出るときのように、伊江島の皆さんは「いってらっしゃい」、民泊させていただいた生徒たちは「いってきます」と言って、お別れをします。
いつか再び、伊江島で会えることを期待して。
いってきます

2学年 修学旅行 3日目

修学旅行3日目は、朝こそ曇っていましたが、天気はどんどん良くなって、昼過ぎにはほぼ快晴になりました。美しいコバルトブルー〜エメラルドグリーンの海を見ることが出来ました。

湧出

民泊先によって体験したことは異なりますが、午前は城山や湧出などの伊江島観光地めぐり、昼食は沖縄そば、午後は伊江ビーチで浜遊び、おやつにサーターアンダギーといった班が多かったようです。
伊江ビーチ

今晩も民泊です。

明日は、離村式の後、長野に帰るだけになります。
特別なことが無ければ、4日目の投稿はありませんので、ご了承ください。

2学年 修学旅行 2日目

2日目はまず、平和ガイドさんの下、轟壕でガマの追体験しました。昨日のひめゆり講演会でもそうでしたが、戦争を二度と起こしてはいけないということと、無知であることの恐ろしさを学びました。
轟壕

轟壕の後は、首里城と美ら海水族館を見学しました。

その後は、伊江島で入村式を行いました。
伊江島入村式波
今夜から、2晩は伊江島で民泊になります。生徒のみなさんが、様々な体験を通して、成長してくれることを期待しています。