坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
生徒会学習会が行われました
本日(12月18日(火))、新執行部役員と各委員会正副委員長が一堂に会して、本校同窓会館にて学習会を行いました。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。
これからの生徒会を担っていただく役員の皆さんに、本校の現状と今後の活動の目当てをしっかりと持っていただくことを目的として、いろいろと工夫された取り組みが行われていました。
たとえば、テスト形式で坂城高校と生徒会についての基礎知識をグループで相談しながら回答したり、坂城高校の問題点、その原因、解決策を熟議の形式をとって、グループごとにまとめ、発表しあうなど、半日という限られた時間を有効に使い、濃密な話し合いが行われていました。
参加した役員の皆さんも、真剣に討議に参加し、発表者は堂々と討議の内容を報告するなど、実りの多い学習会であったのではないかと思います。
参加された皆さんの今後の活躍に期待したいと思います。お疲れ様でした。
男子バスケットボール 更埴大会4位
12月15、16日に新しくなった更埴体育館にて、更埴地区高校新人バスケットボール大会が行われ、男子バスケットボール部が参加しました。
15日は更級農業高校と対戦し、100対57で勝利を収めました。5月の総体、8月の選抜大会、11月の新人戦とレベルアップしてきた結果、2018年度初勝利を収めることができました。
16日は準決勝にて長野俊英高校と対戦しました。坂城高校も奮闘しましたが、45対88で敗れました。得点差はつきましたが、内容としては負けてはいない試合だったのではと思います。
その後3位決定戦にて松代高校との対戦。前半戦を終えて39対36とほぼ互角の戦いをしました。しかし1日に2試合行うという体力的なハード面もあり、後半開始直後からだんだんと離され、最終的に69対99で敗れました。
結果として、本大会にて4位!優秀選手賞としてキャプテンの鈴木君が表彰状をいただくことができたなど、これまでにない成果を上げることができました。また本大会を通して3試合も行え、体力面、技術面、精神面などで課題を見つけることができた大会となりました。これからの冬の時期にさらにレベルアップをしていくことでしょう。
最後になりましたが、保護者の皆様には、日ごろからのお力添えに加え、本大会にも応援に駆けつけてくださった方もおり、感謝いたします。これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
15日は更級農業高校と対戦し、100対57で勝利を収めました。5月の総体、8月の選抜大会、11月の新人戦とレベルアップしてきた結果、2018年度初勝利を収めることができました。
16日は準決勝にて長野俊英高校と対戦しました。坂城高校も奮闘しましたが、45対88で敗れました。得点差はつきましたが、内容としては負けてはいない試合だったのではと思います。
その後3位決定戦にて松代高校との対戦。前半戦を終えて39対36とほぼ互角の戦いをしました。しかし1日に2試合行うという体力的なハード面もあり、後半開始直後からだんだんと離され、最終的に69対99で敗れました。
結果として、本大会にて4位!優秀選手賞としてキャプテンの鈴木君が表彰状をいただくことができたなど、これまでにない成果を上げることができました。また本大会を通して3試合も行え、体力面、技術面、精神面などで課題を見つけることができた大会となりました。これからの冬の時期にさらにレベルアップをしていくことでしょう。
最後になりましたが、保護者の皆様には、日ごろからのお力添えに加え、本大会にも応援に駆けつけてくださった方もおり、感謝いたします。これからもご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
吹奏楽部が更埴地区合同音楽会に出場
12月6日(木)、吹奏楽部の3名の生徒が長野俊英高校の吹奏楽部と合同で更埴地区合同音楽会に出場しました。まだまだミスも多く、経験不足・力不足ではありますが、なんとかお客様に楽しんでいただける演奏ができたのではないかと思います。
今年度の長野俊英高校さんとのステージは、長野俊英高校の「俊輝祭」、吹奏楽コンクールに続き、3度めとなりました。長野俊英高校の皆さんにはお世話になり、本当に感謝しています。
なお本校の合唱部は残念ながら出場しませんでしたが、吹奏楽部員とともに、会場で他校の演奏を聞かせて頂きました。
よい勉強をさせて頂き、ありがとうございました。
今年度の長野俊英高校さんとのステージは、長野俊英高校の「俊輝祭」、吹奏楽コンクールに続き、3度めとなりました。長野俊英高校の皆さんにはお世話になり、本当に感謝しています。
なお本校の合唱部は残念ながら出場しませんでしたが、吹奏楽部員とともに、会場で他校の演奏を聞かせて頂きました。
よい勉強をさせて頂き、ありがとうございました。
数学科の研究授業がありました
12月5日(水)、5時間目の1年生の数学で研究授業が行われました。本校では、1、2年生の数学の授業は、習熟度別の講座編成をして、少人数で学べる環境を提供しています。その中で、行われる授業について、先生方同士で授業を見学して、研修を深める目的で今回の研究授業が行われました。
授業では、「三角比」の性質を利用して三角形の面積を求める方法について学びましたが、具体的な事物を示したり、先生と生徒が対話を通して、理解を深める手法がとられるなど、多くの工夫があり、1時間和やかな雰囲気で授業が進められていました。
生徒の皆さんにとっては、大勢の先生が押しかけ、気になったことと思いますが、しっかりと前を向いて授業に取り組む姿勢に感心しました。
このような、授業研究会を通して、さらなる授業改善につなげていきたいと思います。
授業では、「三角比」の性質を利用して三角形の面積を求める方法について学びましたが、具体的な事物を示したり、先生と生徒が対話を通して、理解を深める手法がとられるなど、多くの工夫があり、1時間和やかな雰囲気で授業が進められていました。
生徒の皆さんにとっては、大勢の先生が押しかけ、気になったことと思いますが、しっかりと前を向いて授業に取り組む姿勢に感心しました。
このような、授業研究会を通して、さらなる授業改善につなげていきたいと思います。
ねずみ大根の収穫を行いました
11月26日(月) 5,6時間目の選択生物の授業において、3年生12名が、坂城町役場産業振興課の方々のご指導の下、これまで育ててきた、ねずみ大根の収穫作業を行いました。
畑いっぱいに、大きく成長した大根の抜き取り作業と、大根の切り出し作業に分かれ、手際よく作業を進めました。収穫量は、米用袋で5袋ほどにもなったとのことです。
収穫された大根は、各自持ち帰ったり、職員に振る舞われたりしましたが、残りの大根については、今後は、活用方法を考えていく予定です。
生徒の皆さん、おつかれました。そして、ご協力いただいた坂城町役場の皆さんには心より感謝申し上げます。
畑いっぱいに、大きく成長した大根の抜き取り作業と、大根の切り出し作業に分かれ、手際よく作業を進めました。収穫量は、米用袋で5袋ほどにもなったとのことです。
収穫された大根は、各自持ち帰ったり、職員に振る舞われたりしましたが、残りの大根については、今後は、活用方法を考えていく予定です。
生徒の皆さん、おつかれました。そして、ご協力いただいた坂城町役場の皆さんには心より感謝申し上げます。
1学年 AED講習会を行いました
11月28日(水)、1学年生徒全員が、救命救急講習会に参加し、救命救急のための、心肺蘇生法やAEDの使用方法について、実技を含めた体験的な学習を行いました。
最初に、坂城消防署の救急救命士の方から、救命救急についてのお話を伺い、救急車が到着するまでの初期対応の重要性を学びました。
その後、グループごとに分かれて、ダミー人形と本物のAEDを使っての実技講習を受けました。
生徒の皆さんは、意識不明で倒れている人を発見したところから、心肺蘇生法、AEDの操作に至る一連の流れをつかむために、一人一人真剣に取り組んでいました。
本校では、毎年1年生に対し、このような講習を行うことで、生徒全員が救命救急への対応力を身につけていただくように取り組んでいます。
最初に、坂城消防署の救急救命士の方から、救命救急についてのお話を伺い、救急車が到着するまでの初期対応の重要性を学びました。
その後、グループごとに分かれて、ダミー人形と本物のAEDを使っての実技講習を受けました。
生徒の皆さんは、意識不明で倒れている人を発見したところから、心肺蘇生法、AEDの操作に至る一連の流れをつかむために、一人一人真剣に取り組んでいました。
本校では、毎年1年生に対し、このような講習を行うことで、生徒全員が救命救急への対応力を身につけていただくように取り組んでいます。
生徒会新役員の任命式が行われました
先の選挙で選ばれた執行部役員を中心に、各委員会の委員長の選出が行われ、新たな生徒会役員の顔ぶれが決まりました。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。
11月6日(火)、新役員の皆さんに、任命書が手渡しされ、正式に新執行部が発足しました。
これから来年の秋まで、本校生生徒会を担って行っていくただく皆さん、それぞれの個性を活かし、それぞれに考えを深め、役員どうし大いに議論し、一人一人の生徒が、きらきらと輝くことができる学校作りのための頑張りましょう。
ねずみ大根が大きく成長しました
9月に種まきし、草取りを行って育ててきた、坂城高校産「ねずみ大根」が、大きく成長し、いよいよ収穫間近となりました。写真は、栽培に携わった3年生の生物選択者の皆さんが、その様子を確認に行ったときの様子です。
ちなみに、収穫は11月26日(月)を予定しています。
ちなみに、収穫は11月26日(月)を予定しています。
男子ハンドボール部県新人戦3位入賞
11月2日(金)から4日(日)に千曲市を中心に行われた、ハンドボール県新人競技大会において、本校男子ハンドボール部が、みごと3位入賞を果たしました。夏のインターハイ県予選では4位と涙を飲みましたが、その雪辱を見事に果たしました。
この成果は、日頃の地道な練習の賜であると思います。
本当におめでとうございました。
この成果は、日頃の地道な練習の賜であると思います。
本当におめでとうございました。
マラソン大会雨天のため中止になりました
11月9日(金)、本校恒例のマラソン大会が開会式直後降り始めた雨のため、残念ながら中止となりました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。
本校では、男子約10km、女子約7kmのコースで、町内を走り抜けるマラソン大会を例年秋の深まりを感じるこの時期に行っています。
当日は、開会式直前まで、実施の方向で準備を進めてきましたが、スタート予定時刻に雨脚が強まったため残念ながら中止となりました。
大会の準備に携わった皆さん、ご協力ありがとうございました。
職員研修会が行われました
11月7日(水)、本校職員が会議室に集まり、今月初めより実施している授業公開週間のまとめとして、授業改善に向けての意見交換を行う研修会を行いました。
先生方は、いくつかのグループに分かれ、互いに見学しあった授業の様子についての感想や意見を交換しあい、お互いの授業のよいところや改善点、取り入れたい取り組みなどの情報交換を行いました。
本校では、このような研修会を通して、本校独特の授業スタイルである「ポートフォリオ型授業」を基盤に、よりよい授業を目指し、授業改善に取り組んでいます。
先生方は、いくつかのグループに分かれ、互いに見学しあった授業の様子についての感想や意見を交換しあい、お互いの授業のよいところや改善点、取り入れたい取り組みなどの情報交換を行いました。
本校では、このような研修会を通して、本校独特の授業スタイルである「ポートフォリオ型授業」を基盤に、よりよい授業を目指し、授業改善に取り組んでいます。
篠ノ井ソーランに参加しました
11月3日(土)、本校生徒会執行部の皆さんが、篠ノ井駅前で行われた篠ノ井ソーラン祭に参加しました。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。
一般や大学生のグループなどを含め20チームほどが参加した中、本校生徒も完成度の高い堂々とした踊りを披露していました。
今後も、この「ソーラン」きっかけに様々な地域の行事に参加し、交流を深めていってほしいと願っています。
月影まつりに参加しました
10月27日(土)、本校生徒会役員の皆さんが、社会福祉法人 上田照明会「ともいきライフ月影」において行われた、「第16回月影まつり」に参加させていただきました。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。
当日は、ステージ発表において、「ソーラン」を披露した後、お祭りの物品販売や子ども広場の運営、駐車場整理等のお手伝いをさせていただきました。
施設長の方からは、生徒の皆さんが、自ら率先して行動し、役割をしっかりと果たす姿に、感謝とお褒めの言葉をいただくことができました。
今後も、このような社会貢献活動に積極的に取り組んでいってほしいと思います。
参加して生徒、職員の皆さんお疲れ様でした。
生徒総会が行われました
本日(10月31日)、3、4時限目に秋季生徒総会が行われました。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。
平成30年度前期の生徒会活動報告と総括が行われ、旧役員の退任挨拶の後、先の選挙で選ばれた執行部役員の紹介が行われました。
本校生徒会は、地域に出て地域の様々な行事やイベントに参加することを活動の柱の一つとしています。その活動を基盤に、文化祭をはじめとした様々な校内行事への地域からのご協力をいただいています。
これまで、本校の生徒会活動を支えていただいた旧役員の皆さんには心からお礼を申し上げたいと思います。
また、新役員の皆さんには、これまでの生徒会の伝統を継承するとともに、新たな視点での生徒会活動の創造を目指していただくようお願いしたいと思います。
1学年宿泊行事の様子
10月18日(木)、19日(金)、1泊2日の日程で、1学年生徒が宿泊行事のために斑尾高原に行ってきました。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。
この行事は、2年生の修学旅行の期間を利用して、様々な体験的な学習を通して仲間との絆を深めコミュニケーション力の向上を目的に行われているものです。
2日間、斑尾高原の豊かな自然の中で、トレッキングを行ったり、ジップラインの体験、AEプログラムへの参加など盛りだくさんの活動を行いました。
1年生の生徒の皆さんは、それぞれの活動に主体的に取り組む姿が見られ、宿舎においても節度のある行動ができたことで、支配人の方からもお褒めの言葉をいただきました。
このような活動をきっかけにさらにクラスの仲間の団結を深めていってほしいと願っています。
坂城町文化祭で本校生の川柳が町長賞受賞
10月27日(土)、坂城町体育館で行われた、坂城町文化祭において、男女共同参画推進川柳「女と男かがやき川柳2018」に本校から投句した作品が、坂城町町長賞をはじめ、多くの賞を受賞しました。
本校では、国語科の授業の中で、この坂城町の企画に向けた作品製作に取り組んでおり、1年生から3年生までたくさんの生徒が応募しました。男女共同参画をテーマに高校生の視点で捉えた作品に対し、選考委員の皆様から、「それぞれの家庭の様子が垣間見える作品が多く、選考していてほほえましかった」との講評がありました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
なお、本校生の受賞者は以下の通りです。
坂城町町長賞 3年 高橋 響佳さん
坂城町男女共同みんなの会会長賞 2年 渡辺 颯志さん
高校生の部 最優秀賞 1年 中村 麗音さん
高校生の部 優秀賞 3年 遠山 かえでさん 3年 六川 稚菜さん
3年 鈴木加寿馬さん
本校では、国語科の授業の中で、この坂城町の企画に向けた作品製作に取り組んでおり、1年生から3年生までたくさんの生徒が応募しました。男女共同参画をテーマに高校生の視点で捉えた作品に対し、選考委員の皆様から、「それぞれの家庭の様子が垣間見える作品が多く、選考していてほほえましかった」との講評がありました。
受賞された皆さん、おめでとうございました。
なお、本校生の受賞者は以下の通りです。
坂城町町長賞 3年 高橋 響佳さん
坂城町男女共同みんなの会会長賞 2年 渡辺 颯志さん
高校生の部 最優秀賞 1年 中村 麗音さん
高校生の部 優秀賞 3年 遠山 かえでさん 3年 六川 稚菜さん
3年 鈴木加寿馬さん
校内研究授業が行われました
10月24日(水)、3時限目1年2組の国語総合の時間を使って、授業研究会が行われました。校内、校外から約13名の先生方が授業を参観し、本校の授業改善に向けての研修を行いました。
本校では、この研究授業を皮切りに、10月26日(金)から11月8日(木)にかけて、お互いの授業を見学して、意見を交換する授業公開を行います。その中で、11月7日(水)には、研修会を実施し、授業公開で交わされた意見の集約と、今後の授業改善の取り組みについて、研修を行う予定です。
本校では、この研究授業を皮切りに、10月26日(金)から11月8日(木)にかけて、お互いの授業を見学して、意見を交換する授業公開を行います。その中で、11月7日(水)には、研修会を実施し、授業公開で交わされた意見の集約と、今後の授業改善の取り組みについて、研修を行う予定です。
避難訓練を行いました
本日、6時間目終了間際、緊急地震速報が校内の放送を通して流れました。その後、校内の教室から火災が発生したとの想定で、避難訓練が行われました。生徒の皆さんは、各担当の先生の指示に従い、スムーズにグラウンドに避難することができました。要した時間は、6分50秒でした。
多くの学校で、本校のような避難訓練が年1回は行われています。これは実際の避難の方法を体験しておくことで、いざというときに、素早く行動できることを目的としています。
ただ、昨今の自然災害は、時と場所を選ばず発生する傾向があり、今までの想定を超えた災害が頻発していることも事実です。
生徒の皆さんには、本日の訓練をきっかけに、防災のための備えをそれぞれに考え実行していただきたいと思います。
多くの学校で、本校のような避難訓練が年1回は行われています。これは実際の避難の方法を体験しておくことで、いざというときに、素早く行動できることを目的としています。
ただ、昨今の自然災害は、時と場所を選ばず発生する傾向があり、今までの想定を超えた災害が頻発していることも事実です。
生徒の皆さんには、本日の訓練をきっかけに、防災のための備えをそれぞれに考え実行していただきたいと思います。
1・3年生健康学習が行われました
本日、2年生は、修学旅行の代休でお休みでした。1・3年生は特別日課で、午前中に「健康学習」を行いました。
今回は「かけがえない自分の命」?将来の自分を考える? と題して、坂城町で助産師をしておられる高見澤しま子様に講演をいただきました。
性に関する学習は、命の学習でもあります。きちんとした知識を身につけるとともに、人として社会で生活していく上で大切な、認め合う力、支え合う力をもつために、自分自身の命の大切さについて学ぶことが必要と考えています。
本日の講演をきっかけに、本校生それぞれが自分のことを振り返り、それぞれの個人が輝ける学校を作り上げていっていただきたいと願っています。
今回は「かけがえない自分の命」?将来の自分を考える? と題して、坂城町で助産師をしておられる高見澤しま子様に講演をいただきました。
性に関する学習は、命の学習でもあります。きちんとした知識を身につけるとともに、人として社会で生活していく上で大切な、認め合う力、支え合う力をもつために、自分自身の命の大切さについて学ぶことが必要と考えています。
本日の講演をきっかけに、本校生それぞれが自分のことを振り返り、それぞれの個人が輝ける学校を作り上げていっていただきたいと願っています。
2学年 修学旅行 最終日 いってきます!
伊江島を離れるとき、「さよなら」は言いません。
家族が家を出るときのように、伊江島の皆さんは「いってらっしゃい」、民泊させていただいた生徒たちは「いってきます」と言って、お別れをします。
いつか再び、伊江島で会えることを期待して。
家族が家を出るときのように、伊江島の皆さんは「いってらっしゃい」、民泊させていただいた生徒たちは「いってきます」と言って、お別れをします。
いつか再び、伊江島で会えることを期待して。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード