坂高Days(ブログ)
11月12日(火)生徒総会が行われました
本日生徒総会が開かれ、生徒会から2024年度の活動報告がありました。
議案書をもとに、執行部や各委員会の委員長たちが一年間の活動をまとめる挨拶を行いました。活動のよかった点や課題として残っている点を含め、来年度につながる発表をしてくれました。
また、総会の最後には来年度の執行部と委員長たちの紹介もありました。
一年間の総括と来年度への新しい一歩を踏み出すことのできた生徒総会になりました。
現生徒会長の挨拶
新生徒会長による新役員の紹介
10月28日(月) 韓国短期留学に向けての激励会
来週(11/3-11/9)本校から2名の生徒が、信州つばさプロジェクトで韓国に短期留学に行きます。それに向けて、同窓会長の田原様が生徒たちに激励の言葉をかけてくださりました。日本の外で学ぶ経験をする上で大切にするべきことを話していただき、生徒たちも背中を押されたことと思います。
10月25日(金)2泊3日の修学旅行に行ってきました!
10月23日から10月25日までの3日間、2学年は修学旅行に行きました。
1日目は京都、2日目は大阪、3日目は神戸へ行き、それぞれの場所でその場所ならではの経験をたくさんしてきました。
普段の学校生活とは異なる多くの学びがあり、思い出に残る旅行になったと思います。
前日の結団式の様子 1日目 京都
2日目 大阪 3日目 神戸
ブラインドサッカー体験
本日は、坂城学の一環としてブラインドサッカー体験をしました。
生徒のほとんどが経験したことがなく、みんな苦戦しながらも楽しそうにプレーしていました。目の不自由な方がどのような環境にいるかを体験できただけではなく、日頃のコミュニケーションで相手に伝わりやすくものを伝えるにはどのようなことが大切なのかを学びました。
10月17日 1学年坂城学フィールドワーク
本日は地域について学ぶ坂城学の一環として、坂城町内でブドウ収穫の手伝いをしたり、保育園で保育実習をしたりしました。
ブドウ園ではワイン用のブドウを収穫し、選果をする体験をさせていただきました。黙々と作業に集中し、軽トラいっぱいに収穫することができました。
保育園ではサンシェードの片づけやお昼寝とおやつの片づけをしたり、お外遊びで園児と一緒に遊んだりして、保育園での一日を体験しました。
どの生徒も普段の学校ではできない体験をすることができて、充実した学習をすることができました。坂城高校では、今後も地域の人々との交流を大切にしながら活動していきます。
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302