坂高Days(ブログ)
JRC部(ジャグリング) 上田イオンに登場
JRC部でジャグリングをやっている「ツリネコメン」の3人が、イオンスタイル上田のイベントで、マジシャンSATOさんの前座としてオープニングパフォーマンスを披露させていただきました。
今後も、ときどき出演させていただけるようですので、イオンスタイル上田のイベント情報をチェックして、ご観覧いただければと思います。
令和4年度 入学式
4月7日、入学式が挙行されました。
坂城高校の新しい仲間として、63名の新入生をお迎えしました。
新入生の皆さんは、勉強を頑張りたい、部活を頑張りたい、生徒会を頑張りたい、友達と仲良く過ごしたいなど、それぞれに希望をもって坂城高校に入学してきてくれたものと思います。
有意義な高校生活を送っていってほしいと願っています。
令和3年度 卒業証書授与式
卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
3/3、令和3年度の卒業式が行われ、69名の諸君が卒業していきました。
この学年は、平成31年4月入学で、5月から令和元年になった記念すべき学年です。
経済産業省の「未来の教室」実践校に選ばれて、1年の9月にはひとり1台のChromebookが貸与されました。以後、2年半の間、GoogleのアプリやAIドリル「すらら」などを活用し、様々な活動に自主性をもって取り組んできました。
以前の坂城高校ではあまり考えられなかったことですが、坂城駅のホームでChromebookを使って学習したり、スライドを作ったりしている姿が見受けられました。校外の方々からの驚きの声を聞くこともありました。
公務員試験には複数名が合格しました。大学の一般入試にチャレンジして見事に合格する者もいました。
コロナ禍で、1年の3学期以降、卒業まで、様々な行事等の活動が制限される中、いろいろな工夫をして、みんなで楽しめるような行事を作り上げてくれました。
卒業式では、例年の倍以上の皆勤者・精勤者が表彰されたことも、特筆すべきことでしょう。
様々な面で、在校生の手本、ロールモデルとなるような活動をしてくれた卒業生の皆さん、ありがとうございました。
坂城学発表会
2/4、Zoomを活用したオンラインで『坂城学発表会』が行われました。
各学年の発表内容は、大まかには以下のようなものでした。
1学年 坂城町に関する学習、企業学習について
2学年 修学旅行、SDGs、インターンシップを中心とする自分の進路に関する取り組みについて
3学年 3年間の総合的な学習の時間等での取り組み、自分の進路に関する取り組みについて
この時期の発表会は、例年は2年生の『インターンシップ発表会』として、坂城町内のホールをお借りして行っていました。しかし、コロナ禍でインターンシップができなかった生徒もいたこと、ホールでの開催が難しかったことなどがあり、2年生だけでなく、学校全体の取り組みをオンラインで発表する形式になりました。
1学年 企業学習発表会
「坂城学」で10月末から取り組んできた企業学習の発表会が、12/16に行われました。
これまで大学生メンターのみなさんの力をお借りしながら、グループごとに複数の企業・事業所を比べ、各企業・事業所の特徴などをまとめてきました。その成果を、多数の方にご来校いただくとともに、Zoomでも配信するという状況の中で発表しました。
大勢の大人の前で発表するのが初めてという生徒も多く、緊張が見られましたが、やりとげたことで自信がついたのではないかと思います。また、働くことの意義を考えたり、進路意識を高めたりすることができました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302