坂高デイズ SakakoDays
坂高Days(ブログ)
合唱部がアンサンブルフェスティバルへ参加
1月28日に東御市のサンテラスホールで行われた、第16回 長野県ヴォーカル・アンサンブルフェスティバル2018に、本校の合唱部が参加し、「うたを うたうとき」と「グリンピースのうた」の2曲を演奏しました。
1年生3名の参加で、伴奏も無しで本人たちだけでのステージとなりました。不安な気持ちも大きかったと思いますが、堂々と美しい歌声をホールに響かせてくれました。
これからも様々なイベントに積極的に参加していきます。
1年生3名の参加で、伴奏も無しで本人たちだけでのステージとなりました。不安な気持ちも大きかったと思いますが、堂々と美しい歌声をホールに響かせてくれました。
これからも様々なイベントに積極的に参加していきます。
埼玉工業大学との連携によるSNS講演会開催
本日1年生は、埼玉工業大学との連携の一環で、SNSの危険などについての講演会を開催しました。埼玉工業大学の先生方に来ていただいて、分かりやすくご講演をいただき、大変勉強になりました。同大学の松川理事長様もご来校いただきました。本校生徒たちのために、色々なご支援をいただいており、大変ありがたく、心より感謝申し上げます。
平成29年度第2回学校評議員会開催
2年生のインターンシップまとめの発表会に合わせ、終了後に平成29年度学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、日頃から本校の教育活動にご協力をいただき、生徒たちを温かく見守っていただいております。今年度も、生徒たちの良さを見ていただき、こんなに素晴らしい生徒たちを、地域全体でもっと見ていってやる必要があるなどのご発言に、うれしくて涙がでそうでした。分かっていただけていることが本当にうれしいです。こうした皆様のご期待に沿えるよう、更に生徒と教職員で、より良い学校にしていきたいと思います。
2年生のインターンシップまとめ発表会開催
本日午後、坂城町中心街コミュニティセンターにおいて、2年生のインターンシップまとめの発表会を開催しました。夏休みに全員が85の事業所において就業体験をさせていただき、その後、報告書を作成し、本日発表いたしました。坂城町山村町長様をはじめ27名のご来賓の皆様にご臨席いただき、生徒たちは緊張のなか、インターンシップでひと回り成長した姿で、堂々と発表できました。発表の中で「オイル交換で初めは手が汚れてしまったが、だんだん手を汚さずにできるようになり、褒められ、うれしかった」「人の役に立ちたいと思った」など、この就業体験で生徒たちは、何か大きなものを得たようです。地域の方々に支えられて、子どもたちは成長するのだと、感謝の気持ちでいっぱいです。
またまた3年生の作文が信毎に掲載
1月16日の信濃毎日新聞朝刊の「10代から」のコーナーに、3年生の依田遥さんの作文が掲載されました。カレーが大好きなことを知っっている家族の温かさ、給食でのドライカレーが楽しみだったこと、病気で食べれなかったあとのカレーの味など、カレーから思い出されることや、いろいろな思いが伝わってきました。
これまで何点かあった「10代から」のコーナーへの掲載は、国語の授業で書いた作文を、中山先生が投稿してくれて採用されたものです。今年度はそろそろ終了となるかと思います。これからも続くといいなと思います。
これまで何点かあった「10代から」のコーナーへの掲載は、国語の授業で書いた作文を、中山先生が投稿してくれて採用されたものです。今年度はそろそろ終了となるかと思います。これからも続くといいなと思います。
坂高プレス内検索
学校への連絡
<電話番号>
代表 0268(82)2112
1学年職員室 0268(82)2163
2学年職員室 0268(82)2207
3学年職員室 0268(82)2248
進路指導室 0268(82)2302
携帯電話用QRコード