坂高デイズ SakakoDays

坂高Days(ブログ)

古典(3年)の授業で江戸図屏風を教材に学習

 3年生の古典の授業で、国立歴史民俗博物館から「江戸図屏風」のレプリカをお借りし、それを教材に学習しました。歴史を感じる巨大レプリカを目にし、生徒の学習もモチベーションがあがりました。中山希久子教諭の指導のもと、生徒たちが学習した成果を2階の渡り廊下に掲示しています。お時間があったら是非ご覧ください。クイズコーナーもあります。
   

更埴地区高校合同音楽会 参加

 本日開催の「更埴地区高等学校合同音楽会」に、本校合唱部が参加しました。今年は1年生3名が、女声合唱で「Tha Lord bless you and keep you.」「 あわてんぼうのサンタクロース」の2曲を披露しました。3名だけでしたが、堂々とこれまで練習をしてきた成果を発表できました。3人の透き通った歌声に、心が癒されました。素晴らしかったです。
 
 

ハンドボール1年生大会で優勝

 11月25、26日、戸倉体育館で行われた「長野県高校ハンドボール1年生大会」で、本校の男子は、屋代との合同チームで出場し、見事優勝しました。
 人数が少ない中で、モチベーションを高めて練習している選手たちが、各大会で大健闘しており、称賛に値します。
 これからの冬場の練習でさらに力をつけていってほしい。そして、来春入学してくる生徒がたくさん入部してくれるよう期待します。

県キャリア教育弁論大会で優秀賞

 本日、長野市ホクト文化ホールで開催された、長野県キャリア教育弁論大会で、2年生の照喜名愛華さんが、優秀賞に選ばれました。坂城高校へ入学してからのキャリア教育で、多くのことを学び、「働くということは人を喜ばせること」と、素晴らしい発表をしてくれました。はじめは緊張していましたが、いざ始まると、一番堂々とした聞きやすい弁論でした。12月に開催の長野県高校弁論大会への参加も決まりました。
  

職員授業研修

 11月13日から17日の1週間、地域に授業を公開するとともに、研究授業を行いました。また、その期間は本校教員がお互いの授業を見合う週間として、今年度は7つの班に分かれて、授業参観をしました。そして、本日授業を見合ったグループごとに、各授業の良い点や工夫している点、問題点や改善すべきことなどを、発表しあいました。これからもこうした研修等により更なる授業改善に取り組みます。